No.1ベストアンサー
- 回答日時:
希釈する操作自体に計算式は無いと思いますが
質問しているのは希釈後の濃度か、使用する原液の量でしょうか。
濃度
1(ug/ml)/10
1(ug/ml)/100
使用量
1(ml)/10
1(ml)/100
No.2
- 回答日時:
どうしてそんな計算式を作るのか意味が判らない。
計算式をつくるとかえって混乱しちゃう。
それぞれ0.1ml、0.01mlを取り1mlに
すれば良いんだけど。実際にはこんな少量を正確に
分取する事は出来ないから10~100倍の量で
作成し1mlを使うんだけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DPPH法についてご存知の方、教...
-
検量計と吸光度を用いて、未知...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
プラスミドについて ご存知の...
-
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
筋トレ後のタンパク質
-
電気泳動のスメアバンド
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
試薬のグレード
-
ポリシストロン性とモノシスト...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
目の中に桿菌みたいなのが見え...
-
PCR増幅産物のbp
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報