dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
わたしはwindowsxp sp2を使っているのですが
最近パソコンの動きが悪いので色々調べていたのですが、タスクマネージャーのCPUの表示がタスクマネージャーを開いた瞬間に急激に下がるという現象(開いた時は80~70%でその後急激に一桁まで落ちる)が起っています。これがパソコンの不調の直接の原因かどうかわたしには解りません。
詳しい方よろしくおねがいします。 <(_ _)>

A 回答 (2件)

PCでタスクマネージャを開くと、全てのPCでlnlnlnさんのPCと同じ動作をします。

CPU使用率を見る場合、異常な状態では80%~100%でずうっと張り付いたりします。
たとえ100%になってもすぐに低くなるのであれば、特に問題はありません。
従いまして、No.1さんと同様lnlnlnさんのPCの不調は他にあると考えます。
    • good
    • 0

タスクマネージもアプリケーションの一つですから、起動するとそれなりにCPUリソースを消費します。


従って、タスクマネージャを起動した直後は、タスクマネージャの起動に要したCPUリソースの消費が表示されます。
当然、起動完了すれば、急激にその表示が下がることになりますので、パソコンの不調は別の所にあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!