
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
待ち駒という言葉を使うことがおかしい、縛りという立派な手です。
多分、詰みがあるか、寄っているのに読み切れなくて縛りをかけたら、読み切れていないなと思われたのでしょうね。
でも、読み切れなければ当然の手ですし、いつかはきっと読み切れるようになれますよ。
寄らないのに寄せに行く方がよっぽどおかしな手です。
No.8
- 回答日時:
”卑怯じゃない”と言う”正論”は承知の上で、やられると嫌な気分になりますし、自分ではなるべく考えないようにしています。
勝つと判っていてもやらないのは一つの”男の美学”と考えています。
そして、”男の美学”など99%自己満足の世界であり、自分で卑怯と思えばやらなければよいし、(そこまでして)勝ちたいと思えばやればいいだけのことと思います。
まあ、”正論”、及びプロ同士の世界ではそんな考えはないと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
>相手が軽蔑してような苦笑いを浮かべ嫌な気になりました
ただ単に相手が負けを覚悟しただけかもしれませんよ。
確実に軽蔑していたと言い切れますか?
以前にも待ち駒については回答したことがありますが、
これだけ情報が開けた現在において
待ち駒卑怯などというのはほとんどいません。
(私は20数年出ておりますが、そんな方は0です)
いたとしても大会の上級者に注意されてお終いです。
そういう疑問がわくということは
周囲でそういう状況がよく発生していると思われますが、
どういった年代もしくは地域の方でしょうか?
No.3
- 回答日時:
待ち駒というのは、玉の退路をふさぐだけで、簡単に言えば両挟みしているだけですよね。
普通の戦術ですけど…
将棋の世界に卑怯な手など存在しませんし。
読みが甘くて負けた人が、自分の実力の無さを他人にぶつけているだけでしょう。
No.2
- 回答日時:
ある意味では、勝者の指したものは、結果的に長い目で見た待ち駒のような気がします、ただ数手先を読んで、明らかに待ち駒と思われる指し方には、抵抗を感じます。
(負け勝負で、いたぶられるのが辛い)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
-
悪手だと言われた
-
囲碁と将棋
-
将棋ウォーズの面白いところ
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
将棋の全冠って何ですか?
-
この手の意味を教えてください
-
チェスは盤面の枡目が8×8なの...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
将棋の打ち歩詰めについて
-
AIは詰将棋解くことができます...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
この人、竜王になったら、プロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
将棋の駒の名前の由来をおしえ...
-
「相手の方が一枚上手だった」...
-
あいつは、良い、こま。
-
大模様って何ですか?
-
入玉すると、何故詰ますのがむ...
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
プロ棋士使用の成駒の色
-
人工知能と将棋
-
持ち駒というルールについて
-
チェスは何歳から覚えられますか?
-
ネット対局で、全駒取るのと投...
-
将棋盤の升目の大きさと駒の大...
-
将棋で53同銀とは、どういう意...
-
将棋の本を頭の中で読めるよう...
-
待ち駒は卑怯でしょうか。
-
将棋10級認定となるにはどの程...
-
「こころ」の「上二十三」
-
将棋40+1駒を、ぶつからず...
おすすめ情報