アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日町の将棋大会で私が待ち駒をして勝ちました。
待ち駒を指したとき、相手が軽蔑してような苦笑いを浮かべ嫌な気になりました。
待ち駒は卑怯または軽蔑に値する戦法でしょうか。
そうでないにしても、奨められる指し方では無いのでしょうか。
正論では卑怯じゃないという回答が多そうですが、待ち駒はしないという人の意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

”卑怯じゃない”と言う”正論”は承知の上で、やられると嫌な気分になりますし、自分ではなるべく考えないようにしています。



勝つと判っていてもやらないのは一つの”男の美学”と考えています。

そして、”男の美学”など99%自己満足の世界であり、自分で卑怯と思えばやらなければよいし、(そこまでして)勝ちたいと思えばやればいいだけのことと思います。

まあ、”正論”、及びプロ同士の世界ではそんな考えはないと思いますけど。
    • good
    • 0

待ち駒という言葉を使うことがおかしい、縛りという立派な手です。



多分、詰みがあるか、寄っているのに読み切れなくて縛りをかけたら、読み切れていないなと思われたのでしょうね。

でも、読み切れなければ当然の手ですし、いつかはきっと読み切れるようになれますよ。

寄らないのに寄せに行く方がよっぽどおかしな手です。
    • good
    • 0

待ち駒は、推奨すべき手です。



なお、相手が詰ましてくれと開き直っているような局面で、いたぶるように待ち駒をするのは、気分を害するかもしれません。
    • good
    • 0

個人的な意見ですが、待ち駒などの手は、好きな手筋です。

負け将棋でも、罠を張ったりします。私は、好きな手筋・汚い手すべてを尽くして勝ちに行きます。
    • good
    • 0

>相手が軽蔑してような苦笑いを浮かべ嫌な気になりました



ただ単に相手が負けを覚悟しただけかもしれませんよ。
確実に軽蔑していたと言い切れますか?

以前にも待ち駒については回答したことがありますが、
これだけ情報が開けた現在において
待ち駒卑怯などというのはほとんどいません。
(私は20数年出ておりますが、そんな方は0です)
いたとしても大会の上級者に注意されてお終いです。

そういう疑問がわくということは
周囲でそういう状況がよく発生していると思われますが、
どういった年代もしくは地域の方でしょうか?
    • good
    • 0

待ち駒というのは、玉の退路をふさぐだけで、簡単に言えば両挟みしているだけですよね。



普通の戦術ですけど…
将棋の世界に卑怯な手など存在しませんし。

読みが甘くて負けた人が、自分の実力の無さを他人にぶつけているだけでしょう。
    • good
    • 0

ある意味では、勝者の指したものは、結果的に長い目で見た待ち駒のような気がします、ただ数手先を読んで、明らかに待ち駒と思われる指し方には、抵抗を感じます。

(負け勝負で、いたぶられるのが辛い)
    • good
    • 0

勝負は勝たなければ意味がありません。

戦法の一つです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!