dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の試合で審判をした時に、自分はインとコールしたのにそのコートの選手が納得していませんでした。あるときには外野の人も自分のコールが間違いだと言っていました。
自分のコールが間違ってるかもしれないときは、そのまま次のポイントに移すべきでしょうか、訂正するべきでしょうか?

A 回答 (4件)

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^)

>自分のコールが間違ってるかもしれないときは、そのまま次のポイント
>に移すべきでしょうか、訂正するべきでしょうか?

まず、ご存じと思いますが、確認までに。「インとは何ぞや?」と言われ
れば、ボールがラインに一部でも接触するか、ラインよりもコート内側に
バウンドすることを言います。しかし、審判台からの目視では、正確に
全てを判断することは無理な相談なのです。これは、ラインズマンを
つけても精度が良くなる程度で、完璧に見ることは無理な相談なのです。

その上で言わせてもらうなら、審判からどう見えたかをコールするしか
ないのです。どちらかの選手に恣意的な肩入れをしていないのであれば、
審判によって癖があるのは仕方ないことと言えます。もちろん、より
正確なジャッジをするために、日頃親しいメンバーの試合をジャッジ
させてもらって、一番近くの選手からの見え方や、ギャラリーからの
見え方を聞いておく等の鍛錬はしておかれた方がよいでしょう。

ただし、例外的に訂正すべき場合もあります。

1.実際に見えた状態とは逆のコールをしてしまった場合

2.レッドクレー(フレンチで使ってるコート)の場合、くっきりとボール
跡が残るので、選手からクレームがあった場合確認できます

いずれの場合でも「やり直し」や「そのままでエースと認定」等々いろ
んな場合があります。プロの試合で、場合分けをよく勉強してみてくだ
さい。

余談ですが、先日メジャーリーグの審判の判定を複数のカメラでコンピュータ
解析し、ミスジャッジを割り出していました。結果、一試合で10球以下
というものでした。これは、審判のジャッジを覆す意味ではなく、より
正確なジャッジ・癖の幅の調整のためにやっているそうです。人のボールを
判断する以上、より正確さを求めていくのは当然だと思いますし、どうし
てもプレーヤーと
審判台からの判断に差が大きいのであれば、しばらくは調整をされること
をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

審判の経験は何度かあるのですが、その度に難しいボールよ来ないでくれと祈りながらやってます。
なのでこれからは練習もしてみます。

お礼日時:2006/10/10 16:45

そもそもインのコールはしなくていいのではないですか。


アウトのコールはしっかりします。
インの判断をしたボールでポイントが決まったのなら、例えばヒフティーンラブとポイントをコールするか、ゲームをコールすることになります。

インと判断したボールを誤ってアウトとコールをしたときは、ippo24さんが答えている通り”コレクション イン”とコールします。その場合、そのコールによりプレイに影響が出たかどうかで主審が判断し、コールに関係なく返球ができなかったと判断したら、そのおポイントは有効です。アウトのコールで、選手が返球しなかったのならノーカウントでポイントのやり直しです。

それから、アウトかどうかの判断ですが、自信を持ってアウトだと判断できるボールをアウトとコールすればいいと思います。裁判での黒のみ有罪、グレーは無罪にするのと同じ考えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2006/10/15 13:20

どういう大会かにも寄りますがジャッジについては基本的にはその大会の詳細的なとこなどに書いてあります(セルフジャッジ等)。

 

service-aceさんは恐らくプロの人では無いでしょうからレッドクレーの場合は考えないでよろしいかと。

言い間違いでは正式にはコレクションと言ってポイントのやり直しです(プロの試合以外では見た事無いですが)。

service-aceさんの質問の場合、訂正してはだめですね。外野や選手がいくら抗議しても主審が絶対ですので自信を持ってコールしましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主審のコールが絶対だということはわかっているのですが、その不満なコールのせいで試合を台無しにしていないかと思うと不安になります。
でも自信を持って審判をすることも大切ですよね。

お礼日時:2006/10/10 16:49

主審ならそのまま訂正せずに進行すべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/10 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!