dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コントロールパネルに「プログラムの追加と削除」という項目がありますよね。
開くと「現在インストールされているプログラム」の一覧がずらっと出てきます。
それで右上の並べ替えから「最終使用日」を選んで表示するとプログラム名の右側に最終使用日が出るのですが、どうもその使用日が間違ってるのです。

つい昨日使ったソフトの最終使用日が去年になっていたりするのですがこれはどうしてなのでしょうか?
正しく表示させる方法はありますか。
それとも私はそのプログラムをなんていうんでしょうか、使った日つまりLhacaならLhacaを使ってダウンロードしたファイルを解凍した一番最近の日時が最終使用日だと思っていたのですが違うのでしょうか?

ちなみに違う場合「そのプログラムを一番最近使った日」を調べる方法というのはありますか?

A 回答 (2件)

おはようございます。



#1さんが書かれている通りです。ですので、
ちょっとだけ、私なりに、味付けをして書かせて頂きました。

[ 最終使用日 ] には通常、プログラムを、インストールした日付が、表示されます。
プログラムに更新プログラムが、インストールされている場合は、
その [ インストール日 ] の日付が、表示されます。

#OS の日本語に違和感(ある意味不明とも)があるのは、確かですがね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、例えばアップデートした場合などはその日付が表示されるのですね。
なんか半端な日付だなぁと思っていました。

「最終使用日」だから使用した最後の日時なんだろうなぁおかしいなぁ、とずっと思っていました。
教えてくださってありがとうございます。

すると私が「最終使用日」と思っていたそのプログラムを一番最近使用した日付を調べる方法はないのでしょうか。

お礼日時:2006/10/10 21:39

インストールした日付だとおもうのですが・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終使用日とはインストールした日付なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/10 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!