
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、カノープスのMTV1000を使用しています。
購入のきっかけはずばり!!画質でした。
MPEG2の画質が良いと言うことで購入しました。
前評判通り画質は良いですね。
MPEG1は使えないですね。リアルタイムエンコード時に1800Kbpsまでしか設定できないのがネックになるんでようかね・・・・
ですが、HDD30Gというのは動画編集には少なすぎでは・・・
MPV1000でMPEG2,8000Kbpsでリアルタイムエンコードを行った際でも1時間に4G程度のファイルができてしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/19 19:29
御礼が遅くなりました。すみません。
カノープスのボードが良いということで大変参考になりました。早速、安く購入できるところを探しているところです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分はカノープスのMTV-2000使用してます。
これ値段高いだけあってかなり高機能です。下の方の上位バージョンですので、基本的には性能同じですが、チューナーを使用して地上波の放送よくとる人にむいています。ゴースト低減機能とか3次元フィルターももっておりMTV-1000より、改善されてます。
ただコンポジットとかS入力でテープから変換するだけなら、MTV-1000でもいいかもしれません。やく10000円の価格差です。
HDDは30Gでは少し寂しい。最低80Gは欲しいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/19 19:30
御礼が遅くなりました。すみません。
カノープスのボードが良いということで大変参考になりました。早速、値段的にMTV-1000を購入しようかと思っております。いま安く購入できるところを探しているところです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
システムビデオメモリ0
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
デスクトップPCグラフィックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古360°カメラについて
-
TwitterのDMで画質の良いまま動...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
購入相談。内蔵GPUのノートPCで...
-
one driveの画質について PCで...
-
テレビで見るユーチューブの画...
-
HandBrakeのエンコーダ設定
-
ビデオのJSについて
-
iPhoneで動画をカットすると画...
-
120分のビデオは何ギガになりま...
-
ミラティブは外で使うと通信量...
-
画質と音質について 動画をダウ...
-
スマホ:パケット60GBとはど...
-
iPhone15に変えてから、画像の...
-
■画面の色で16BITと32BITっ...
-
数列
-
パソコンでDVDなどの映画を...
-
プリクラ撮ったあとメールアド...
-
マスクした画像をIEで見ると画...
-
ウォニョンちゃんのようになり...
おすすめ情報