アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実家で法事をします。
今まで親の影に隠れていて呼んだことはありませんが、今回は親族の代表にされそうです。
子供のころから顔なじみで、お坊さんに習字を教えてもらっていたので当時は先生と呼んでいたのですが、30年経った今ではほとんど付き合いはありませんが私の顔を見たら「○○君」と気軽に声をかけてきます。
法事のとき何とお呼びすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

昔、習字習っていたのであれば、親しみを含めて「先生」でも良いですし、「和尚さん」でも良いと思います。


もしくは「住職さん」でもよいでしょう。

かえって堅苦しい名前で呼ぶより、親しみを込めた呼び方の方がよいです。
相手方のお坊さんも、あなたの名前を君付けで呼んでいるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「先生」で良いのなら、これで行こうと思います。

お礼日時:2006/10/13 10:49

お寺さんの事を住職さんとか、方丈(ほうじょう)さんと呼びます。


他にも言い方があるかも知れません。親族の代表になれば、きくばりに気を使い大変ですね。無事に済む事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
方丈(ほうじょう)さんというのは初めて聞きました。
代表は大変ですけど、これからもやって行かなければなりませんので勉強のつもりで頑張ります。

お礼日時:2006/10/13 10:48

御住職と呼ぶべきでしょうが、


あえて、当時にまま、先生で良いと思います、そのほうが親しみが有って喜ばれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり先生で行きます。
「御住職!」と呼ぶと「何、かしこまってんの?」と言われそうです。

お礼日時:2006/10/13 10:45

葬儀関係の仕事をしているものです。


私たちはお坊さんのことを、先生とか○○先生とか、ご住職と呼んでいます。
昔、習字を習っていたとのことですのでKGSさんは個人レベルでそのお坊さんと面識がある方なのですよね?
そうでしたら普通に○○先生でよいと思います。
また住職なのでしたら(そのお寺の代表の方。お寺に何人かお坊さんがいらっしゃるようなところであれば副住職とかなのかもしれません)、ご住職とお呼びしてもよいと思います。
難しくお考えにならなくて大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり先生でいいですかね、呼びやすいのはこれなんですが、
昔から知っている方なのでご住職とは呼びにくいです。

お礼日時:2006/10/13 10:42

芳名をご存じなら名字で「田中さん」とかでもいいのでは?


ご住職とか住職様でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名前ですか・・そういえば名前、聞いてなかった・・

お礼日時:2006/10/13 10:39

 宗派や地域によって呼び方が違います。


 うちは曹洞宗ですので,住職さんを「方丈さん(ほうじょうさん)」と呼んでいます。
 母方は日蓮宗でして,母方の菩提寺の住職さんを「お上人さん(おしょにんさん:おしょうにんさん)」と呼んでいます。
 母の母方は浄土宗でして,そこの住職さんを「お主さん(おっさん)」と呼んでいます。
 宗派や地域によっては,「お導師(おどうし)」と呼んだり,「僧正さん(そうじょうさん)」と呼んだり,「御住さん(おじゅっさん)」と呼んだり、「庵主さん(あんじゅさん)」と呼んだり。手っ取り早いのは「御住職さん(ごじゅうしょくさん)」なのですが。
 
 住職でない坊さんが来た時が一番戸惑います。そんな時は「御坊様(おぼうさま)」と呼んでいますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!