
3ヶ月ほど前に新しくメガネを作りましたが、度数がキツイためか長時間使用できません。遠くはとてもよく見えますがクラクラします。
仕方ないので、映画や舞台・コンサートなど遠くをハッキリ見たい時のみ使用してます。 メガネ屋さんには「すぐに慣れますよ」と言われたのですが、やはり無理です。
普段用(主に休日に使用する)として安いメガネをネットで作ってみようと思いますがレンズの度数をどの程度にすべきか悩んでます。矯正視力を0.7程度にしたいと考えてます。現在、私の裸眼視力は両眼0.08程度です。どの程度のレンズ度数にすべきでしょうか?推測で構いません。参考にしたいのでよろしくお願いします。
また、家用(主にパソコン・テレビ)も欲しいと考えてます。昔使用していたメガネが丁度良いのですが、レンズに傷があり新しくしたいと思ってます。裸眼視力が0.3程度の時に矯正視力が1.2程度のメガネなのですが、レンズ度数はどのくらいでしょうか?推測で構いません、参考にしたいので、ご存知の方教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乱視がないものとした計算式です。
完全矯正 -0.4=視力表での視力×装用レンズの度数
新しいめがねは
-0.4=0.08×装用レンズの度数
-5.00
以前のレンズは
-0.4=0.3×装用レンズの度数
-1.33333、1.33はレンズとして作っていないので
-1.25
0.7程度にしたいと考えると
-0.4=0.7×装用レンズの度数
-0.5714285、-0.57はレンズとして作っていないので
-0.5
新しいめがねは-5.00と予想できるので
-5.00ー(-0.5)=-4.50
あくまでも計算式で出てくる予想数値です
回答ありがとうございます。
計算式を教えていただき ありがとうございます。
とても参考になります。現在自分の持っている歴代のメガネと
計算式のレンズ度数を参考にして、レンズ度数を決定します。
No.4
- 回答日時:
普段コンタクトでござったかOTL。
質問の数字の話では無くて申し訳ないですが、少しだけ...。
実は私も、質問者さんよりちょっと悪いぐらいの感じなのですが、左右の乱視の度合いが違うので、きっちりとあわせた眼鏡は特にきついですね。
しかし、めがねの度数は、やはり眼鏡屋で実際にテストながら希望の強度に合わせるようにするのがベストです。時間は掛かりますが、その後は快適に使用出来ます。そのように相談してちゃんとしてくれない眼鏡屋さんだったらさっさと店を換えちゃいましょう。
ところで、レンズも大事ですが、新しく作られたフレームがファッション最優先になっていませんか?我々の度数ぐらいになると、レンズのセンターがきっちりと瞳の中心に合っていないとかけた時にクラクラします。
また、レンズの位置が目に近い物ほど同じ視力を出すのに弱い度数のレンズで済むので(コンタクトがクラクラしないのはこの為)、斜入射の屈折率の変化を押さえる為にも、より目に近い位置で光学的に無理の無い状態でレンズを装着できるフレームを選ばれるのが良いとおもいます。また、色を重視するお仕事をされていないのなら、高くなりますが非球面の良いレンズを使いましょう。周辺部で虹の様に色味がおかしくなりますが、クラクラ感はずっとマシになると思います。私は、この虹で何故か頭がクラクラするので、丁度中間ぐらいのものを使用しています。
流行のしゃれたフレームは、度数の比較的きつい者にとっては、レンズを無理な形で切り出す必要があり、光学的にきちっとした眼鏡にはならない物が多いです(;_;)。
カッコ悪かったり、マスカラ使えなかったり、外見的には問題アリかも知れませんが、あくまでコンタクトの予備と言う事ですので大胆に割り切っては如何でしょうか?
あと、コンタクト外した直後に眼鏡をかけると大なり小なりスペクタクルブロー現象が起こるので、小一時間程度目を休めてからかけるのが良いのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
眼科もしくは眼鏡店にて視力検査をし、実際に試して自分に合ったレンズ度数を決めた方が良いとは思っています。でも、今回は試しにネットで購入してみようと思います。一番の理由は値段なんですけど・・・。
心配している事は掛け心地・フィッティングです。ネットではデザイン・およその大きさはわかりますが、実際に試すことが出来ない。正直賭けですよね。とりあえず、一番使用時間の短い家用メガネを試しに購入してみようと思ってます。
フレームを選ぶ時、もちろんファッションも重要だと思いますが、掛け心地も同じくらい重要だと思ってます。今まで、掛け心地が快適なメガネに出会ったことが無くて・・・探し求めてますが私の歴代メガネの中にも存在しません。私が訪れた眼鏡屋さんにも無かった・・・。いつの日か、掛け心地の快適なメガネに出会いたいものです。
『斜入射の屈折率の変化を押さえる為にも、より目に近い位置で光学的に無理の無い状態でレンズを装着できるフレーム』私の訪れた眼鏡店にあったのかな?探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- メガネ・コンタクト・視力矯正 使用しとるコンタクトもしくはメガネの度数と裸眼での見え方と視力を教えてください! コンタクト(201 1 2023/06/23 12:13
- メガネ・コンタクト・視力矯正 最近、新聞の文字がぼやけて見づらくなった。対処法は? 6 2023/01/14 18:29
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力左0.2 右0.4か0.5の近視と乱視の20歳の男です。 左は近視が強くメガネ度数でー2.00D 3 2022/05/21 16:12
- メガネ・コンタクト・視力矯正 学生です。目が悪いのでコンタクトレンズをつけています。 しかし、本を読むときにいつも使っている度数が 5 2022/08/17 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢❢ 生活保護受けているんですが、 最近、メガネを作りました❢ 教えていただきたいのは 3 2023/02/09 19:23
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズについて。 ソフトコンタクトレンズ2週間交換を使用しています 48才であり、数年前か 6 2023/06/08 08:35
- メガネ・コンタクト・視力矯正 高校1年生の男子です。 僕は視力が良くないのでメガネをもっています。 しかし、自分が気に入ったものを 1 2022/03/31 22:58
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネについてです。 今日メガネ屋に行って、視力を測ってもらい眼鏡を作ってもらいました。メガネの度数 5 2022/08/11 19:05
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトの度数からメガネをつくる場合、どの程度強めにすれば良いのでしょうか。通販でコンタクトの度数 3 2023/03/15 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最薄両面非球面のレンズをご利...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
一泊の東京
-
研修レポートはボールペン書き?
-
振込用紙の東京MTとは
-
料、代、費の使い分けについて
-
普段セブンスターの14を吸って...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
無料イラスト
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最薄両面非球面のレンズをご利...
-
Zoffでフレームだけ購入した場合
-
認定眼鏡士のいる店、いない店
-
顔にメガネのフレーム跡(あと)...
-
−4D程度の度数でも、薄型レンズ...
-
眼鏡市場に於ける「レンズ」の...
-
めがねの干渉縞
-
視力0.1(度数に換算すると−4D...
-
メガネのレンズの値段
-
眼鏡店選びについて
-
眼鏡のレンズが厚い場合フレー...
-
度入りのデカ眼鏡が欲しいけど...
-
無名の伊達めがねのレンズをメ...
-
メガネ屋で持ち込みフレームに...
-
コンタクトで伊達メガネ…?
-
眼鏡の返品はできますか?
-
メガネフレームの色は何色がお...
-
いつもしていた眼鏡が壊れ生産...
-
おすすめの眼鏡屋さんを教えて...
-
いつどこでどんな格好でもかけ...
おすすめ情報