アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。今ミクロ経済勉強しています。
所得と上級財、下級財の関係は分かったんですが、価格と上級財、下級(ギッフェン財も含む)の関係がいまいち理解できません。
分かりやすい身近な例を出していただきご指導いただけないでしょうか?
よろしくお願いします(__)

A 回答 (2件)

 需要の所得弾性値がマイナスの財を下級財、プラスの財を上級財ということはお分かりのようですね。


 需要の価格弾力性は、ギッヘェン財という極めて特殊なものを除けば、全てマイナスとなります。ここには上級財、下級財という概念は適用されません。
 需要の価格弾力性が1より大きいか、それ以下かで、ぜいたく品と必需品を定義することは出来ます。
 価格が例えば10%下がるとぜいたく品は10%以上需要が伸びるが、お米のような必需品の需要はそれほど伸びないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからも頑張ってミクロ経済学勉強していきます。

お礼日時:2006/10/24 19:33

#1です。

訂正します。
「需要の価格弾力性が1より大きいか、それ以下か」⇒「需要の価格弾力性の絶対値が1より大きいか、それ以下か」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!