dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左右切り替え出来るステレオミニジャック装置を探しています。

イメージとしては、通常
ヘッドフォン-(オス→メス)-プレイヤー
で接続されているところに

ヘッドフォン-(オス→メス)-切替え装置-(オス→メス)-プレイヤー
             切替スイッチ付

といった構成です。

切替機の内容は単に
・通常のステレオ  RにRの音声 LにLの音声
・右のみ      RにRの音声 LにRの音声 Rのみのモノラル
・左のみ      RにLの音声 LにLの音声 Lのみのモノラル

といったもので、デバイス的な構造は単純だと思います。

用途はテレビなどの二ヶ国語放送などで
主音声と副音声などです。2チャンネルの音声をステレオではなく
別の音声を入れているケースです。

例えば英語学習で英語のドラマの内容を聞いていても分からない場合
切替機で切り替えればすぐに日本語が聞ける、といった具合です。

こういった学習目的でなくても構造として単純なので
こうした装置(アタッチメント?)があっても不思議ではないと
思いAVアクセサリのカタログを調べたのですが、探すことが
出来ませんでした。こうした装置が発売されているのを
ご存知でしたら教えてください。もしくは上記の目的を
果たせるような他の方法がありましたらアドバイスいただけると
助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2ヶ国語放送をDVDにした場合なんか、欲しいですよね。

当方も、アンプのバランス調整でしのいでます。再生機側に機能として搭載されていることはあっても、外付けのアダプタとしては無いようです。

>デバイス的な構造は単純だと思います
仰る通り、ハンダ付けが出来る方なら、2回路3接点のロータリースイッチとΦ3.5ステレオプラグ&ジャックで、安価に実現可能です。

で、ほかの方法、例えば
↓3:1のAVセレクタと
http://www.audio-technica.co.jp/products/convert …

↓Φ3.5ステレオ/RCA変換、RCA2分配コネクタ、RCAケーブル等をいくつか使って、組み合わせれば
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?55

実現できると思います(^^; 可搬性に問題ありですが、、、

では、参考まで、健闘を祈ります(^-^ゞ
    • good
    • 0

自分もそういう製品は知りません。

どうしても見つからなければミキサーを使うことで実現できるにはできます。プレイヤーからLの信号とRの信号を2本に分岐させて出してやってミキサーに接続します。普通にステレオで聴く場合はパン(PAN=定位)をそれぞれLとRに振ります。Rの音だけ聴きたい場合は、Rの信号を接続しているチャンネルのパンをセンター(中央)にして、Lの信号を接続しているチャンネルのボリュームをしぼればRの音がヘッドフォンの左右から聴こえます。 そこまでするかって話もありますが(笑)、こういう方法もあるということで。
    • good
    • 0

そういう用途だと、ヘッドフォンの片耳を外す又は左右のバランスを替えることですますのではないでしょうか。


需要が少ないので製品としては無いと思います。
TVやビデオなどでは、そういうことを良くするので、切り替えできるようになっているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!