
よろしくお願いします。7月に庭に植えた「プリペット」が2度目の枯れをおこし、丸裸になりました。
一度目は台風の塩害でパリパリになりましたが、1ケ月でほとんど元通りに回復。
二度目は多分「ハマキムシ」でせっかくの新芽が薄茶色にしおれまくり。。これから「オルトラン水和剤」を買ってきて散布するつもりです。緑の葉っぱは一枚もありません(涙)
が、散布したところでまた「新芽」は生えてくるのでしょうか。1ヶ月前に復活したばかりなので、もう2度目の余力は残っていないでしょうか。他の木にもつくといけないので、一応散布はしますが、復活の望みがあるのでしょうか。何か肥料などの手助けは必要ですか?
手軽に購入できる庭木ですが、台風被害の復活で愛着が湧いていてなるべく処分したくありません。アドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
芽は大丈夫です
私なら殺虫剤を撒きます(オルトランでもけっこうです)
展着剤も一緒に混ぜて使用してください
#2に書かれてある石灰硫黄合剤は樹にもかけて下さい
カイガラムシの発生する樹があれば同時に使います
石灰硫黄合剤は新芽が動き出す1ヶ月前までにしましょう
新芽が焼けます
プリペットはオリーブに比べるとハマキムシはつきにくいですが
ガや蝶の幼虫に葉がやられているのを見かけます
梅雨前・梅雨の合間・残暑の終わり・台風後・冬場の石灰硫黄合剤
年5回の殺虫・殺菌剤の散布をしています。
(オリーブ・月桂樹・かんきつ類はさらに数回増やします)
生産者ではないので、そんなに撒かなくても良いかもしれませんね
あと、葉を食うのはカタツムリやナメクジ
これは葉の真ん中にポッカリ穴を開けます
ナメクジ退治の薬もありますが、お勧めは椿油粕
これに含まれるサポニンが効くそうです
遅くなってすいません。オルトラン撒きました。他の木に移っていたので(シンボルツリーの方なので焦って展着剤忘れていました。)。効き目があったかどうかはプリペットではもう分かりません。葉っぱがないので・・。シマトネリコはいなくなった感じです。
今まで肥料にばかり木をとられていましたが、殺虫剤散布も大事ですね。ナメクジは他の木で「ポッカリ」とやられました。石灰硫黄合剤も勉強になりました。注意点までありがとうございます。今後の参考になりました。詳しくありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
石灰硫黄合剤について付け加えるのを忘れました
液がかかると最初は硫黄の黄色なのですが乾くと石灰の色、白くなります
においも温泉のにおい(硫黄臭)が強いです
近所への連絡と風向き
車・洗濯物への影響を考慮して作業しましょう
霧状の液が目に入るとけっこう痛いです
くっついて乾くとペンキ並だと思ってください
No.2
- 回答日時:
予防にはオルトランが効きます。
でも、もう害虫の発生時期は過ぎてますから、
散布は来年の春からで良いでしょう。
冬に石灰硫黄合剤を地面に撒くと、土中の害虫を駆除できます。
肥料はあまり気にしなくて良いです。
施肥するなら、堆肥を根の辺りに被せましょう。
肥料効果とマルチングが一辺にできます。
遅くなってすいません。実は「オルトラン」撒きました。他の木に移っているようでしたのでやってみました。石灰硫黄合剤とは初めて聞きました。もう少し寒くなったらやってみようと思います。参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社の植栽「モッコク」につく葉巻虫はモッコクハマキという種類ですが、
これに関しては一切駆除していません。
(サクラにつくアメシロやツバキ等につくチャドクガはかぶれると痛いので
駆除しますが、葉巻虫や松食い虫は人間に悪さはしないのでほっておきま
す。)
蓑虫のように葉を丸めて食い尽くしてしまいますが、翌年また葉がつきますよ。
(前述の松食い虫も、松の葉を食べつくしますが翌年ちゃんと葉が付きます。)
遅くなりすいません。他の葉っぱにも移っていくようなので、薬をまいてみました。ただ台風の時のようにシャキッと復活はしていませんので翌年に期待してみます。しかし、哀れな姿です><
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- ガーデニング・家庭菜園 【噴霧器の選び方について】 うちの庭木の消毒用に、 この際新しく噴霧器を 購入しようと思ってますが、 3 2022/05/07 00:27
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
アナベルの葉の色が変です。 病...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
去年の野菜用のネットは使い回...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
イチイの病気対策について
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
ひいらぎの葉の先が茶色になります
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
ゆずの木の病気
-
さつきの葉が白くなってきたんです
-
桃が病気です
-
ユーカリポポラスの病気
-
ホトトギスが病気になりました…...
-
ベニカナメが病気のようですが...
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
モッコクにつく虫
-
びっくりグミの木に早速アブラ...
-
病気になった野菜 きれいなと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
びっくりグミの木に早速アブラ...
-
山椒の木が枯れてきました。
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
「石灰硫黄合剤」の代替「農薬」
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
オンコの木が枯れてきている
-
花桃のアブラムシ、毛虫
-
金柑の葉の変色は病気?
-
ユーカリポポラスの病気
-
ベニカナメが病気のようですが...
おすすめ情報