dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
題名通り、インターネットに接続できません。
機種はVAIO(VGN-A150)で、元々XP英語版だったのでXP日本語版のインストールをしました。
現在の状況は、
”ローカルエリア接続”が表示されていなくて、1394接続としか表示されていません。
デバイスマネージャを開くと、PCIモデム/SMバスコントローラ/イーサネットコントローラ/ネットワークコントローラといっぱい?マークが付いています。
ドライバディスクも持っていません。
このような状況でインターネットに接続できるでしょうか?

あと1点気になることは、どうもLANケーブルのコネクタが違うようです。今使っているのはRJ-11というもので、新しいVAIOはRJ-45というもののようです。RJ-45のコネクタに換えたらすぐにインターネットに接続できますか?

素人なりに頑張って調べてみましたが、ここまでが限界で先に進めそうにありません。
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

@追記


>あと1点気になることは、どうもLANケーブルのコネクタが違うようです。
ぜんぜん別物です。
RJ-11は俗に電話回線と呼ばれる奴で、RJ-45がLANケーブルになります。詳しい仕様の違いは下記を確認してください。
@RJ-45とは
http://e-words.jp/w/RJ-45.html

>RJ-45のコネクタに換えたらすぐにインターネットに接続できますか?
できません。
>デバイスマネージャを開くと、PCIモデム/SMバスコントローラ/イーサネットコントローラ/ネットワークコントローラといっぱい?マークが付いています。
>ドライバディスクも持っていません。
ネットワークデバイスのドライバインストールされていないためです。USBフラッシュメモリなどを用いて、ドライバのインストールをしてください。
    • good
    • 0

>機種はVAIO(VGN-A150)で、元々XP英語版だったのでXP日本語版のインストールをしました。


メーカー製PCはリカバリーディスクでセットアップするものがほとんどです。OSのインストールディスクからセットアップした場合、基本的に各種デバイスのドライバは別途インストールする必要があります。
メーカーサイトにドライバがUPされているか確認してください。尚、始めは英語OSが入っていたということから考えると、日本サイトにはドライバがない可能性があります。その場合は、海外サイトを探してください。
※言語が違うため、場合によってはインストールすることで不具合が発生する場合が考えられますが、その場合は違う方法を考えてください。
※きつい言い方になりますが、標準で英語OSがついているにもかかわらず、日本語OSを入れる時点でメーカーサポートはないものと考えてください。検索エンジンを駆使すれば方法は見つかる・・・と思います。

@VAIO海外リンク(ヨーロッパ)
http://vaio.sony-europe.com/vaio_hub.html
    • good
    • 0

日本で発売されているVAIOに英語版を載せる時にも同様の問題が出てました。


問題だったなのはサウンドでしたが、PCIモデム/SMバスコントローラ・・・が
使えない状態でした。
このドライバーをどこから捜して来ている様にアドバイスしたところIntelのHPに有ったようです。
チップセットが分ればIntelのHPを探すことです。
>>LANケーブル
これはカテゴリーの違いはあっても形状は違わない筈です??
RJ-11モデムだと思うのですが・・・モデムは電話線に接続しるもので
LANのコネクターと別ものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!