No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電荷の運び手が存在することでしょうか。
固体中なら、金属のように自由電子が存在すること。
溶液中なら、電気分解で使いますが、電解液、すなわちイオンが存在すること。
金属みたいに完全に自由電子になっていない半導体や有機物の場合でも、熱励起や光励起で生じた電荷の運び手が電気をある程度伝えてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
電位差がなければ電流は流れませんか?
その他(自然科学)
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
物理学
-
4
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのか
その他(自然科学)
-
5
電流が流れるしくみを子供に理解させる方法
化学
-
6
電圧は抵抗が無いと発生しないのですか?
物理学
-
7
導線を流れる電流
物理学
-
8
√は生活のどんな場面ででてくるのでしょうか。
数学
-
9
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
その他(自然科学)
-
10
断線している回路で電流が流れない理由
物理学
-
11
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
12
電気回路で短絡してたら、抵抗部分に電流が流れないのはどうしてですか?
物理学
-
13
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
14
「半町」という意味は何ですか。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩化カルシウムCaCl2 3.0molに...
-
5
イオンの個数の求め方教えてく...
-
6
理科のイオンについて
-
7
pH=13の水酸化ナトリウム水溶液...
-
8
単位について Eqとは?
-
9
錯イオン 語呂合わせ
-
10
イオン性%
-
11
塩化物イオンを塩への換算
-
12
マンガンイオン(2)の色について...
-
13
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
14
濃アンモニア水の保存容器
-
15
酸化膜はなぜ電気が流れないの?
-
16
塩味ゆで卵は浸透圧のせい?
-
17
蒸留水のPH
-
18
PHが上がる原因は何でしょうか?
-
19
チオ硫酸ナトリウムと塩素の反応
-
20
モールを取りたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter