
今年4月に就職し、看護師をしています。
妊娠が分かり、今4ヶ月に入りました。職場はとても良くて、夜勤と休日の日勤はなくしてもらってます。このまま出産までは病棟で働いて、産休+育休(1年)をとって職場復帰するつもりでしたが、育児休暇後復帰できるのか不安です。復帰の時は普通に夜勤も行う病棟に配属されるみたいですし、私と同じく就職1年目の夫は土日休みではない職種で、夜も11時過ぎの帰宅が常です。近くに親はいず、育児をサポートしてくれる人はいません。
このまま、仕事を続けるつもりで産休育休をとるか、出産前に仕事をやめるか悩んでいます。その場合の保障の違いについて知りたいです。
前者の場合だと、給与については産休中は6割、育休中は3割と聞きましたが、それくらいしか知識がなくて。夫の会社によっても違いますよね。一般的な事でいいので教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
勤務先での固有の育児休業中の補填が無いものとして回答します。
>給与については産休中は6割
は健康保険組合から支給される出産手当金です。
・被保険者が出産した場合、出産の日(出産日が予定日後であるときは、予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日後56日までの間に労務に就かなかった日について、1日につき標準報酬日額の6割相当額の傷病手当金が支給されます。
・休業中に報酬が支払われたときは支給調整されます。(各種手当金も含む)その場合、祝金のような形で支給すると支給調整となりません。賞与については支給額の対象になりません。
・ 資格喪失(退職)後6ヶ月以内の出産で退職前の被保険者期間が継続して1年以上あれば支給を受けることができます。
>育休中は3割
は雇用保険から支給される育児休業基本給付金で、休業前賃金の30%が支給される(復職後6ヶ月勤務後にさらに10%の育児休業者職場復帰給付金)のですが、支給条件があり育児休業開始前2年間に、賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要ですので、前職が無い限り条件外となります。
復職後は3歳に達するまでは育児短時間勤務を申し出ることが出来ます。
ただし、法律上雇い主は短縮された時間の賃金の支払い義務はありませんので給料が出ない可能性が高いですね。
また育児に関して深夜業を制限する制度があります。
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者がその子を養育するために請求した場合においては、事業主は、午後10時~午前5時(深夜)において労働させてはならないとなっているのですが、但し書きがあって次に該当する労働者は請求できないとなっています。
・日々雇用される労働者
・勤続1年未満の労働者
・保育ができる同居の家族がいる労働者
勤続1年未満ですから深夜業の制限も難しいようです。
勤務先の固有の制度もあるかもしれませんので、社会保険や給与のことは人事担当者に直接相談することをお勧めします。
いろいろ書きましたが、あくまでも現行の制度でのことですから、これから出産して育児休業して復職までには1年以上あります。
制度改正もあり得ますからとりあえず産休育休を取ることをお勧めします。
退職はいつでも出来ますよ。
元気な赤ちゃんを産んでください。お祈りしています。
こういう法的な事って、よく分からなくて悩んでました。
とても分かり易く説明していただいて、ありがとうございます。
産休育休をとって、そのあとどうなるかわかりませんが復職しようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ、妊娠おめでとうございます♪
私も看護師をしています、妊娠希望中なので羨ましいです。仕事の面からちょっとだけ・・・できれば仕事は続けた方が良いと思いますが、復帰早々病棟交替勤務はちょっと厳しいですね、せめて外来やOPE室なら、夜勤も少ないし良いと思いますが、どうでしょう。パートにしてもらうとか。職場に小さい赤ちゃんや子供がいる人もいますが、皆さん誰かの協力があって生活しています。あなたと同じ状況で妊娠した看護師の友人がいましたが、彼女も誰の協力も得られなかったので、今は専業主婦をしています。出産や育児はどうしても女性にしわ寄せが来るので難しいですね。
私は子供が欲しいと思った時から、転職して、出産後外来で働けたり、育児時間を取れる所に転職しました。育児休暇をとって、復帰する前に退職するのも究極の選択かと思います・・・実際にそういう人も多いですから。
もし専業主婦になったとして、何年後かに病棟復帰する人沢山います。経験年数が少ないと本当に最初からになりますが、それでも皆頑張ってやってますから、大丈夫ですよ。
復職してからが困りますね。外来とかにしてくれって頼みたいくらいです。。まだ1年半後のことを今から言っても仕方ないんですけど。
専業主婦になってから、小さいクリニックに復帰するのもいいかなぁと思ってます。
色々選択枝はありますよね♪
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
まずは妊娠おめでとうございます。
私の友人は看護師一年目で妊娠、産休後に復帰、仕事を続けました。見事今では総合病院の師長さんです。
協力体制の有無に関わらず看護職を続けるのは本当に大変なことだと思います。
しかし、保障の面からも収入の面からもキャリアの面からも看護職を続けるほうが優位です。
かけがいのない子供との時間を過ごし、育児が一息ついてから復帰するのも良いかもしれません。
選ぶのは金銭的な問題だけではなく、貴女自身の優先順位かもしれません。
がんばってください。
師長さんですか。すごいですね。
経験1年で休暇に入った後の復帰に看護師としての自信がないのと、
初めての出産育児への不安もかなり大きくて、色々と悩んでしまいます。
仕事続ける方が優位ですか。仕事自体は嫌ではないので、がんばれそうな気もします。考えてみます。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
周りに出産後に働いている先輩はいないのでしょうか?
まずはその人に聞いてみたらどうですか?
私の職場は公立ですので育児休暇は3年ありますし、産休中の給与は全額保証されます。
と、このように同じ看護師でも職場によって全然待遇が違いますよ。
また、周りに助けてくれる人がいなくても3交代して仕事を続けている看護師は私の周りでは何人もいます。
それこそ近所の人に頼んだり、ベビーシッター雇ったり、自治体の制度を活用したり。
>夫の会社によっても違いますよね。
⇒あなたはご主人の扶養家族になっているのでしょうか?
夫の収入と自分の職場の保証内容が何か関係するのでしょうか?私の所は全く関係ないので、良く分かりません。
職場の総務等に聞きに行って、よくよく説明してもらって下さい。
その方が確実ですよ。
早速のご回答ありがとうございます。
出産後働いている先輩が近くにいないんです。。師長さんには、仕事絶対続けなさい的な事を言われたのであまり聞けず。
職場によっても結構違うものなんですね。総務に聞いてみることにします。
(夫の会社については、辞めた場合、扶養家族になるからっていう意味でした。分かりにくくてすみません。)
休暇明けで3交代で仕事続けてる方が何人もいらっしゃると聞いて少し励まされました。ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 妊娠・出産 妊娠初期で切迫流産で休業。産休・育休手当に影響はありますか? 1 2023/03/13 21:43
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 出産 産休と育休の間が空く場合、「育児休業を開始する前6ヵ月間」はいつが対象になりますか? 1 2022/06/02 20:59
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 妊娠・出産 転職して1年未満の場合でも、前職で1年以上の勤務があれば育休手当をもらえると思うのですが、 前職を退 2 2022/05/21 09:16
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
里帰り出産の娘の態度
-
大谷翔平
-
初めて知ったのですが、 育児休...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦し...
-
羊水過少による誘発分娩
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
出産経験のある方にお聞きしま...
-
2人目出産の里帰り時、上の子だ...
-
育休手当初回の入金は遅い?入...
-
区役所同士が喧嘩になり、困っ...
-
初めて歯科医院で親知らずを抜...
-
長文ですが私の近況について皆...
-
立ち会い出産について
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
質問内容は画像参照
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
大谷翔平
-
立ち会い出産について
-
長文ですが私の近況について皆...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
出産準備について 産前に用意す...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
高齢出産は勝ち組ですか?
-
出産祝いについて 一万円前後で...
おすすめ情報