dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業界用語なのかもしれないのですが、会話のやり取りを文字に起こす作業を『トリテキ』と言うそうです。この『トリテキ』の語源はどういうところからきたのでしょう?
漢字にすると『取的』だと聞き辞書で調べると・・・【最も地位の低い力士の通称。ふんどしかつぎ。】とのこと。
うーん。なんだか納得いきません(>_<)

会話を文字に起こすことをなぜ『トリテキ』と言うのか教えてください。

A 回答 (1件)

出版業界人ではないので間違っているかもしれませんが(というか、全くの思い付きでしかありませんが)、聞き取りテキスト化を略して「取りテキ」、あるいは撮りテープからテキスト化を略して「撮りテキ」かと思いました。



録音(録画)テープから文字起しをするので「テープ起し」とか言うことはありますが、「トリテキ」は初めて知りました。

質問タイトルを見た瞬間、ビーフステーキをビフテキというので、鶏肉のステーキのことかと思ってしまいました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!