dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

張られたロープの上を、滑車を使って腕力のみで行き来するアスレチックの名前を教えて下さい。

A 回答 (3件)

ANo.1です。


私やsayapamaさんが回答したのは、張ってあるロープに滑車を取付けてそれについているロープや台座?等につかまるなり座るなりして滑走するものだと思います。
質問者様のおっしゃることのイメージが良くわかないのですが、滑車自体についているいす等に座って、渡してあるロープを手で引きながら進んでいくものなのでしょうか。
それとも、滑車は命綱として使用し、メインはロープの上をはったり、下にぶら下がって渡ることが目的のものなのでしょうか。
それだと私は消防職員の訓練でくらいしか見たことがないものですから、お役に立てなくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gogo_japanさん。親切な対応ありがとうございます。
やはり言葉のみで伝えるのは難しいですね。
私が申し上げているのは、自転車の車輪のようなものを手でこぐイメージなんですが、それをロープにそって漕ぎながらわたっていくものです。
その車輪のようなものにつかまり、それを漕ぐのですから相当の筋力が必要だと思います。筋肉番付とかにありそうな感じなのですが。
gogo_japanさんが沢山の例を挙げてくださってとても感謝しています。ありがとうございます。わかり次第またご報告にあがります。

お礼日時:2006/10/19 01:46

商品名としては プーリースライド(滑車すべり) 呼ばれていますが、設置している施設ごとに色々な呼び名が付けられている事が多いですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。こんなにすぐに回答がいただけると思っていなかったので、とても嬉しいです。
早速滑車すべりでサーチさせていただきました。ただ、私の質問の仕方が悪かったのだと思いますが、gogo_japanさんの所でも申し上げたとおり、腕で漕いで進むものなのです。私も昔その遊具で遊んだ記憶があるようなないような。ただ名前なんて気に留めるようなものでもなかったので、全くわからないのです。腕の力だけで体を支えながら滑車を回していくものなのですが、それも滑車すべりというのでしょうか?もしよろしければおしえてください。sayapamaさんの知識と親切に感謝します。

お礼日時:2006/10/18 14:09

遊具の会社やコース担当者によって名称が変わるでしょうが、うちの近くの公園では「ロープウェイ」と呼ばれています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。とても嬉しいです。ロープウエイでも検索してみようと思います。ただ、いろんな名称がありそうですよね。
ちなみに、私の質問だと詳しく説明していなかったのですが、腕で漕いで進むのが重要なんです。ただつかまってすべるのはzip lineと呼ばれるようなのですが、その腕で進む遊具の名前が全くわからないのです。gogo_japanさんのおっしゃるロープウエイは腕で漕ぐ遊具ですか?

お礼日時:2006/10/18 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!