
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
>連名契約の場合、敷金礼金も人数分払うことになりますか。
なりません、1契約です
>入籍して名義を私に一本化するときには、契約の巻き直し扱いで 敷金・礼金や手数料を再度払う必要がありますか。
なりません
名前の変更も不要かも知れません
最初から結婚予定さえハッキリと告げての契約なら後日金銭の追加は一切ありません
大家によっては契約書の訂正が必要かも知れませんが書類上の事だけです
うちなら契約書に「○年○月○日結婚により姓変更」と書き加えるだけです
楽しい生活が始まって良いですね...わたしは30数年前。
普通は
・貴方が契約者
・彼女が同居人
・結婚予定を告知
この場合が一番多いです
これなら届けも不要でしょう
(結婚して名字が変わっても以前の名字で構いません)
後日もめる可能性がありますので子供が出来ても文句の出ない物件にしましょう
大変よく分かりました。ご親切にありがとうございました。
なんでも、契約→入籍 の過程でスピード離別になるケースがあり、
そうすると面倒なので、未入籍だと連名契約を求められることが多いと聞きました。一般的ではないんですね。
がんばって幸せな結婚が30数年続くようにします。
No.1
- 回答日時:
宅地建物取引主任者免許を持ち、個人でも家主をしている者です。
入籍前の賃貸契約の場合は次の3つの形があります。
1.二人を共同賃借人(連名契約)とする。
2.一人を賃借人、もう一人を同居人とする。
3.一人を賃借人、もう一人を同居人兼保証人とする。
どの形で契約するかは、家主の指定に従うこととなります。
前記1の場合、敷金礼金も人数分払うことにならず、一戸の支払義務を二人が共に負うだけのことです。
また、前記1のあとに入籍したとき、賃借人を一人にするか否かは、家主の指定に従うこととなりますが、敷金・礼金や手数料を再度払う必要はありません。
連名契約以外のオプションまで挙げて下さってありがとうございます。
とても分かりやすかったです。先ずは1~3のいずれになるのか、事実ベースで確認することが大切なんですね。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 恋人と同居中(世帯別)で、 彼氏のいない時間にNHKの方が来て契約するよう言 4 2022/09/22 14:05
- 分譲マンション 夫婦共有名義の中古マンションのリフォーム契約につきまして 有識者の方、ご回答お願いいたします。 中古 4 2023/06/03 12:23
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳、フリーターです。 来月から社保加入の上で家賃の支払いには問題ないくらいには 4 2022/08/19 15:57
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
契約者変更時の敷金礼金について
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
家の中からものが無くなる現象 ...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
京都の敷金、礼金について
-
大学生の住まいについて
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
おすすめ情報