
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レース車両はレギュレーションでノーマルカウルが使えない場合が多いこと、転倒の際のコスト(FRPの方が安いです。
)、メンテナンス性等を考慮してFRPに交換します。だから、ノーマルカウルが余ってしまうのです。
また、サーキットのスポーツ走行ではノーマルカウルでもOKの所が多いので、転倒してカウルが壊れてしまった人や、転倒でノーマルカウルを壊したくない人がレースベース車のカウルを欲しがるワケです。
そんな訳で、結構高値で売れるため売りに出す人が多いのだと思います。
余談ですが・・・
新品カウルって買うと物凄く高いんです。おおよそ1つ5万くらい?
レースベース車のカウルは、ほとんど使っていないモノが多いので程度が良いんです。
普通のノーマルカウルは、転倒して割れやキズがあるものが出てきますが、キズ無しはほとんど出てきません。
No.4
- 回答日時:
シリーズを走ろうと思えば、スペアマシンとして複数台購入するのが普通じゃないですか?
で、No.2、3の方がおっしゃっているように、カーボンやFRP製のものに交換すれば、純正のものは不用ですよね。
No.3
- 回答日時:
レースベース車は、レース用のCBRです。
登録も出来なければ、走る事以外に不必要なものも省かれています。レースベース車には、未塗装の不必要な部分(保安部品に関わるものなど)を除いたカウル・ボディーが付いているに過ぎません。そのまま一応走れるようについてます。がレース用として買った車両には、レース用のFRP製カウル・ボディーを付けて使用します。(シンプルで軽くて、転倒後の補修も比較的簡単)ですから、未塗装の重くて補修の難しい材料の純正ボディー類が余ってしまうわけです。それを売りに出しているのです。それをつけて走っている人もいますが・・・。No.2
- 回答日時:
これは、カウルをFRP製等に換装するからです。
(全ての人がそうではないですが)ちなみに、レースベースに付いているノーマルマフラーも二束三文でネットオークションに出されます。
ノーマルマフラーでサーキットを走る人はまずいないので!
No.1
- 回答日時:
こん**は
これのことですよね?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62 …
個人の勝手なので「なぜ?」と言われても答えようがありません。
新品の物が手に入ったのかもしれませんし、別なメーカーの物が手に入ったのかもしれません。
直接オークションの質問欄から質問してみてはいかがでしょうか?
ただ1ついえるのは(2)は無いですね。
予備パーツはないです。
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050120b-cbr600 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) NINJA400 2020年モデル乗ってます そろそろカウル変えたいのですがNINJA用カウルはある 1 2022/10/12 08:50
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け 2 2023/08/11 08:07
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け位置 2 2023/08/11 06:08
- カスタマイズ(バイク) ヤマハのfz400 のカウルをとってネイキット仕様にしようと思うのですが、汎用品の180パイのライト 1 2023/06/26 22:40
- カスタマイズ(バイク) NINJA400 カウルを変えたいのですが、調べてもお気に入りのカラーがありません。 オリジナルカウ 1 2022/11/30 09:28
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハ バイク シグナス ボディ擦り傷の修理について 2 2023/02/05 15:42
- 中古バイク PCXのバイクで事故で転倒した際にカウルに無数の傷がついた場合、購入したバイク屋で直すことは可能なの 4 2022/08/02 23:13
- 国産バイク 自宅ガレージに91のNSRがあります。 新車購入で走行距離は1000キロ位だと思います。 なぜ思いま 2 2022/06/03 20:39
- その他(ギャンブル) 競馬の馬券の買い方の質問です。 例えばなのですが、三連単人気順の201〜500番人気の300通りを1 2 2023/02/20 01:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
TZR50について
-
ZRX1100にNinjaカウルを付けたい
-
CBR400RR(NC29)...
-
ワゴニアみたいな木目調外装で...
-
関西(大阪)でバイクのカウル補...
-
CB400SFとSBって、なんで15万も...
-
CBR250へのカウル流用について
-
GSX-R1000(K5)のカウル外し方
-
ネイキッドの400ccの安いバイク
-
CBR600RR のレースベース車カウ...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
パーツクリーナーは塗装面を侵...
-
塗装後の雨
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
ワゴニアみたいな木目調外装で...
-
ユンボの外装改造についてアイ...
-
Address V125ハンドルのビビリ音
-
RVF⇔VFR(400)のカウル互換性
-
ビッグスクータージェンマ外装...
-
グロムにNSRなどのカウルを付け...
-
TZR50について
-
バイクのカウルについてです 金...
-
CBR400RR(NC29)...
-
LIVE DIO の 外装の違い
-
関西(大阪)でバイクのカウル補...
-
ZRX1100にNinjaカウルを付けたい
-
ZRX1200Sのヘッドライ...
-
vt250fのカウルって取れる?
-
ヤマハ 原付スクーターの互換性
-
CB400SF カウル付のハンドルに...
-
ホンダZXのエンブレム
-
下の画像、見にくいと思います...
-
NS-1 前期 二灯化
おすすめ情報