dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく封筒を扱うのですが、両面テープなら剥がせば付けられますし、糊付けするタイプはのりをつければいいと思うのですが、
時々、糊付けする部分に何か透明の物が付いていることがあります。
両面テープを剥がしてそのままにしたみたいな感じで。
これって何の意味があるのでしょうか?
のり付け力をアップさせるためのものなのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

「口糊」といって、水に濡らしたら粘着するタイプの封筒ではないでしょうか?


切手の裏に塗布してある糊と同じものです。
主に洋封筒に使用されています。
    • good
    • 1

皆さんのご回答どおり、「糊」ですね。


切手の糊と同じで、水分を加える事で、粘着力が出て、乾くと接着する物でしょう。

恐らく、ポリビニルアルコール(PVA)だと思います。
下記URLを参照してみてください。

参考URL:http://www.gohsenol.com/doc/uset/uset_02.shtml
    • good
    • 0

その部分には のり がついてます。


切手を貼る時の要領で、水で少し湿らせると、封をする事が出来ます。
    • good
    • 0

水で濡らせば貼れるというものではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A