dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『スタイルシートを使いすぎると、ページ全体の動作速度が遅くなります。』

あるサイトで、こう書いているのを発見しました。
現在、CSSでページレイアウトを行っているのがほとんどなのですが、CSSでページレイアウトを行うと、テーブルで組むのよりも動作が遅くなってしまうのでしょうか?
それとも、インラインで書いていると遅くなる、という意味で、外部CSSとして読み込む分には問題ないのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

あなたが考察しているように、


> 『スタイルシートを使いすぎると、ページ全体の動作速度が遅くなります。』
という文章では内容の本質が曖昧です。

ページの処理速度は内容量や処理すべき内容によって左右されます。

親要素に class 属性を用いて class に包含される要素としてセレクタで指定をする場合と、
その要素の兄弟要素全てに同じ class 属性値を与えて class 値を持つセレクタを指定する場合では、
後者の方が冗長な記述となり、HTMLファイルのバイト数が多くなります。

また、Javascript や スタイルシートを用いて処理を複雑にすれば、その処理を行なう時間がかかるでしょう。
動的な処理はもちろん、例えば大きすぎる文字サイズや表示領域を上回る幅指定などをすれば、ページ全体の動作速度が遅くなるといえるのではないでしょうか。

スタイルシート指定を乱用すればその分遅くなるとは言えるかも知れませんが、
いわゆるテーブルレイアウトとCSSの使い分けに関する事柄であれば、CSSによるレイアウトの方が動作速度は速いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
必ずしも重くなる(遅くなる)、ということではないのですね。
遅くなるかどうかは、記述したCSSの処理によりけりという感じなのでしょうか。
スタイルシートの『多用』と『乱用』は似ているようで全然違いそうですね……;私が普段書いているのはもしかしたら『乱用』なのでは……とちょっと心配になってきました;;もっとスマートなCSSを記述できるようになりたいです;;
けれど、CSSでページレイアウトを行う分には動作が遅くなることはなく、むしろ早くなるということが改めて判ったので、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!