重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、パートで働き出して間もないですが、悩んでいることがあり、お知恵をお貸しください。
もうすぐ冬休みがやってきますが、働いてる間の子供をどこに預けようか?果たして一人でお留守番させてよいのか、大丈夫か?で、いろいろ悩んでます。
私のパートは(朝、8:00~13:00まで。一応、土日は休みです)

(物凄い豪雪地帯なので、家で一人で留守してても火も使えませんし、寒い、心細い、等 危険がいっぱい!!)
我が家は核家族で(小4/男子・一人っ子)、自分がかぎっ子で寂しいィ思いをたくさんしてきたので子供にはそんな思いさせたくないあまり、今までべったり~甘甘~で育ててきました。(照)

しかも両親も遠方に住んでいてまず、みてもらうのは無理なのです。
近くの学童もいっぱい、、とのこと、最悪の場合、お弁当持たせて児童館へいってもらうしかないかな?っとも思うのですが。

核家族でサポート無しで働いてる方、
どうなさってますか?

アドバイスや知恵をよろしくお願いいたします!!

A 回答 (2件)

一度、「練習よ~~」などと言って、4時間のお留守番をさせてみては?


もちろん、もしもの時は携帯電話で連絡出来るようにしてあげることも必要ですが。
お互いに不安の無いようなカタチにできればいいですね。

一方、私が経験から学んだ事ですが、子供は、親が思うほど頼りない人間ではないと思います。
4年生なら、ひとりで立派に留守番できると思いますよ。

暖房器具はどうしても気になるなら、オイルヒーターがお勧めです。火が燃えているわけではないですし、部屋全体をほんわか暖めてくれるはずです。

昼食は、あなた自身はどうなさってるのですか?
もし、仕事が終わってから家で食べているのなら、お子さんにも待っててもらえばいいでしょう。
ちょっとくらい遅くなっても、一緒に食べた方がいいです。
私は土日のどちらかはいつも出勤で、帰りは13時過ぎてしまうのですが、子供は小学生の頃からちゃんと待っていてくれましたし、今では夫も黙って私の帰りを待っています。

「慣れ」ももちろんありますので、今から少しずつ話して聞かせたり、試してみたり、、、いろいろやってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習いいですね。
この際、そろそろ一人に慣らすのもいいかもしれませんね。
丁寧なアドバイス、とても参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/27 15:45

失礼ながら、タイトルを読む限りでは幼稚園か低学年のお子さんの事かと思いましたが、4年生なら一人での留守番は可能ではないでしょうか?


一日中ではなく、半日なので宿題や読書、たまにはお友達と遊んだりしたら、充分に時間はつぶせると思います。
冬期講習などにいれてしまうのもいいですね。
ただ、豪雪地帯とのこと。こちらは関東なので条件は違いますが、外出も大変なのでしょうか?

暖房器具はどんなものをお使ですか?
器具の使い方の練習をさせるのはダメですか?
うちも低学年の頃はエアコンとホット・カーペットでしたら、やはり寒いので、四年生では石油ファンヒーターの操作を教えて使ってました。
お昼はお弁当(レンジの使い方も教えた)を置いていきました。

お子さん自体は不安がっていますか?
携帯メールでいつでも連絡がとれるようにしておくのもいいですね。
(実際は連絡とるのは難しいが、いつでも連絡とれるという安心感あり)

お母様も最初はご心配かと思いますが、子供はどんどんたくましくなっていくとおもいますよ。
そのうちに『もう帰ってきたの?』なんて言われる日もくるかも^^
頑張って!

この回答への補足

さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
 暖房は石油ファンヒーターとHOTカーペットですが、
 火気類は危険じゃないかと、、取り越し苦労ですかね?

 最低、レンジくらいはそろそろ教えようと考えてたところでした、
 全く2時間以上、留守番させたことないので
 親子で不安だらけです。
 
 親ばかです、、。

補足日時:2006/10/21 10:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!