

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
固まる土は、真砂土を主材に、セメント少量・顔料・土質改良材を添加し、水を適量加えて硬化させる製品です。
また、生石灰粉は入れません。生石灰粉は水を含むと硬化せず逆に脆弱になってしまいます。
生石灰粉の用途は、軟弱な粘性土の改良材として用いられるものです。
よって、固まる土の硬化はセメント粉に依存されています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/21 20:03
早速のご回答ありがとうございました。
追加の質問で恐縮ですが、「セメント粉」の場合、長期保存中に「風邪引き現象」を起こして、袋全体が石のように硬化し、それを砕いて使用しても、もはや硬化しない・・・といった現象を起こすことがありますが、「固まる土」にも有効期限があり、それを過ぎると硬化しない現象を起こすのでしょうか?
「乾燥まさ土」を使用していれば、そのような心配は無用なのでしょうか?
もし、ご存知ならご教示いただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
>「固まる土」にも有効期限があり、それを過ぎると硬化しない現象を起こすのでしょうか?
雨水や湿度で硬化してしまうのは、セメントと一緒です。
地面に直接置かない、屋根付きの場所で保管、長期の保管は難しい、
という点にご注意ください。
他の注意点として、駐車スペースや車道には強度的に使えません。
保水性があるので、水たまりができ難い
日光の照り返しが少ない
などの特徴があります。
いわゆる、固まる土は、
「三和土(たたき)」
という伝統的な工法を簡易に行うものです。
三和土は、真土に塩化カルシウムなどを混ぜて、地道に叩いて造ります。
とてつもなく大変な作業なので、現在はあまり見られなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
650型プランターについて 土...
-
いろいろな土が混ざった土の再...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
土の種類について教えてください
-
種まき用土の再利用について
-
アヒル用の池作り
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
「竜の髭」枯れた所に隣の「竜...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
「周りの土を被せる」とはどう...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
セラミスにカビ??
-
多肉植物を育てているんですが...
-
切った爪を植木鉢に?
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
種まき用土の再利用について
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
650型プランターについて 土...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
シャボン玉遊んでる時にシャボ...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
おすすめ情報