
ベランダで紫蘇とミョウガを育てています。
ミョウガのプランタに小さいハエや蚊のようなものが土のうえで這いずり回っていたり
低い位置で飛び回っていたりしています。(紫蘇は大丈夫です。)
過去ログでこれらはキノコバエ ショウジョウバエの類で
土が常に湿っている、有機系の肥料をやっていると発生することが多いと知りました。
まさしくその通りで発生する条件を満たす育て方をしてしまっていました。
ある程度の虫は植物を育てている限りいた仕方ないと思ってはおりますが
湧いてしまったとなると話は別で土の中には卵や蛹がわんさかいると思うと寒気がします。
解決策として「土乾燥気味にすること」や「表面に腐葉土などが含まれていない土をかける」
などがあげられていましたがこれらの方法で土を入れ替えなくてもあるていど
根絶やしにできるものなのでしょうか。
一度虫の湧いてしまった土は来年再び虫が湧いてしまう可能性は大きいのでしょうか。
(虫の卵や蛹は越冬しますか?)
食すために育てているので薬剤に頼りたくはありません。
海外在住なので「木酢液」の入手など困難だったりします。
手っ取り早い退治(根絶)の仕方がありましたら教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そのての虫は、羽根の生えた親が、有機質肥料のオイシイ匂いをかいで飛んできて、たまごを産み付け、幼虫は土の表面の有機質肥料や有機物を食べて育ちます。
土の中ではその虫は生きていられないので、「腐葉土などがふくれまていない土をかける」で大丈夫ですよ。土を焼くとすごい臭いがするので、避けたほうがよいでしょう。
ご返答ありがとうございます。
>土の中ではその虫は生きていられないので、
>「腐葉土などがふくれまていない土をかける」で大丈夫ですよ。
てっきり土の中には卵や蛹がわんさかいて…
あの虫たちは土の中でも生きていられるのだと思ってました。
安心しました。すぐに実行します。
教えてくださいましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ワタシは「黒いビニール袋」作戦ですね。
なるべく乾燥させ、黒い袋に適当な量を詰めます。
あとは日当たりのいい場所に1週間も放置しておけばほとんど大丈夫です。
一度だけやったのは「土を焼く」
農業関係の学校でやるというのを聞いて試してみました。
鉄板に土を乗せ、下から火で炙るわけです。
土の鉄板焼きですね。
ものすごい煙が出ますが、最後はサラサラで真っ白な土になりました。
冷えてから肥料などを混ぜ、再利用しました。
マンションやアパートでは無理な方法ですが、こいつは効きますね。
ご返答ありがとうございます。
>「土を焼く」
私は虫(特に羽虫)が大の苦手なのでやれるものならやりたい気分です。
私もまずは「黒いビニール袋作戦」でいくつもりです。
日数や時間などめやすがわかりませんでしたが
1週間も放置しておけばほとんど大丈夫なのですね。
(夜もそのまま袋の口を縛った状態で放置でよろしいのでしょうか?)
とにかくがんばってみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
夏場なら日光消毒でも十分だと思います。
土の再生にもなりますし。
再生方法は、ふるいで根や枝、石などを除いたら黒いビニール袋に入れて日向に放置するだけです。
夏なら高温になりますから虫は生きていられません。
ご返答ありがとうございます。
”黒いビニール袋に入れて日向に放置”
日中炎天下の我が家のベランダでこれをやったならば
どんな虫でも生きてはいられないことでしょう。
希望の光が見えてきて(まだ試すまえですがすでに)ほっとしている自分がいます。
手軽にできる方法を教えてくださってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 手っ取り早い退治(根絶)の仕方
土をビニール袋に入れて口を閉じ、電子レンジで加熱します。
虫の卵や土中の生物は死滅します。この時、異臭がしますので換気が必要です。
この回答への補足
今回、いかに自分が簡単に実行できたかどうかを
ポイントの基準とさせていただきました。
engelrinaさんの回答は私の問いに対して的確でしたのに
(”手っ取り早い退治(根絶)の仕方”を尋ねておきながら)
申し訳ありません。
engelrinaさんをはじめとして
皆さんから回答をおよせいただいたおかげで土は虫から開放されました。
本当にありがとうございました。
早速のご返答ありがとうございます。
電子レンジで加熱すればイチコロですね。
”異臭”はちょっと勇気が要りますが
最終的な最強の方法として念頭に入れておきます。
まさに”手っ取り早い退治(根絶)の仕方”を教えてくださって
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 育てている観葉植物の土からコバエが湧いてしまい、土の中の幼虫や卵を駆除するために1時間ほど鉢ごと水の 2 2022/07/18 16:53
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 農学 鉢の中にシマミミズがいるとフンでドロドロになり植物が息ができなくなりよく育たない、ミミズのいる土は腐 2 2022/06/02 19:26
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
プランターの土の中から写真の虫が大量に出てきました
ガーデニング・家庭菜園
-
プランターの土の中に大量の虫
ガーデニング・家庭菜園
-
虫のいた土の再利用
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
植木鉢の土に白くて細かい虫がいっぱい!
ガーデニング・家庭菜園
-
5
土の中にダニのような小さい虫が!
ガーデニング・家庭菜園
-
6
育てている観葉植物の土からコバエが湧いてしまい、土の中の幼虫や卵を駆除するために1時間ほど鉢ごと水の
虫除け・害虫駆除
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
土の苦土石灰の混ぜ方について ...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
コンポスト内に白カビ等発生~...
-
ゴールデン粒状培養土の団粒構造
-
アザミウマの駆除について
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
種まき用土の再利用について
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
シャボン玉遊んでる時にシャボ...
-
モッコウバラの育て方教えてく...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
一度虫の湧いてしまった土
-
室内の鉢 土がカビている?
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
種まき用土の再利用について
-
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
植木にカビ
-
「固まる土」の硬化の仕組み
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
おすすめ情報