dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園をしていたときの疑問です。土を耕すとどこからともなく小さな羽虫が現れ、耕された土の上を飛び回ります。この虫はどこから来るのでしょうか?どうして集まってくるのでしょうか?何という虫でしょうか?

A 回答 (2件)

質問者さんの畑に現れた羽虫は生まれて間もない蚋だと思われます。

ようするにコバエです。

家庭菜園に使われる土は栄養(有機物)がたっぷりです。当然ですが腐って臭いを放ちます。その臭いを嗅ぎつけてコバエが寄ってきて卵を産みつけるという仕組みです。


―以下引用―


<駆除方法>
コバエは土に卵をうみ、幼虫(ウジ)も土中で育ちます。いくら殺虫剤をまいて飛んでいるものを駆除しても、すぐに次の世代が羽化して土から飛び出てきます。駆除するにはこのサイクルを断ち切らなければなりません。

(1)まず、卵や幼虫のいる表面の土を取り除く。
(2)殺虫剤を使う場合はココで「残った土に」噴霧する。
注)殺虫剤は「野菜用」のものを使うこと。
(3)清潔な新しい培養土をのせる。

土にばらまく粉末タイプの殺虫剤も便利なのですが、オルトラン粒剤などは薬剤が植物体内に吸収される上、
比較的長期間土中に滞留します。(数週間にわたる)注意書きをよく読んで収穫物に残留しないようにしましょう。

<予防策>
コバエの親虫が飛来・産卵するのを防ぎましょう。

(1)熟成が不十分な腐葉土や堆肥は使わないこと。
(2)肥料代わりに生ゴミを直接土に混ぜるのも厳禁です。
(3)風呂の残り湯や米のとぎ汁をかけるもやめた方がいいです。
(4)コバエ取りのトラップやキラキラ(?)も併用する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございました。においを嗅ぎ付けて集まってくることは分かりましたが、コバエは普段どこにいるのでしょうか。私が気が付かないだけで、あちこちに止まっているか飛び回っているのでしょうか。

お礼日時:2012/09/07 20:38

お礼どうも。

まだ見ていたようでよかったです。

コバエはですね、どこにでもいます。たとえば道端の犬の糞であったり、落ちて腐った果実であったり、どこかの家庭の三角コーナーやゴミ箱であったり…人の居るところにコバエあり!なわけです。もちろん絶滅させるのは不可能ですので、あらかじめ対策を採ることが必要になります。自治体が行う溝や草むらの清掃・消毒、ゴミ捨て場のカラス対策に始まり、家庭で常に清潔を心がける、不衛生にする近隣住人に注意を促すなど。

質問者さんは家の中でコバエで困った事がないようなので、衛生面は問題がないと思われます。あとはもう、周囲に住む人のモラルの問題ですね。

これでベストアンサーは私に決まりですね!\(*^o^*)/やったぁ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足有難うございました。部屋の中でも、知らず知らず落とした食べ物を目当てにコバエが集まって来たことがありました。畑もコバエの食べ物はいくらでもあるんでしょうね。小さくて目に付かないだけだったのですね。

お礼日時:2012/09/09 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!