dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防虫ネットをかけた、だいこん、レタス、ラディッシュ、葉だいこん、ほうれん草、水菜、全てからハエが出ています。どうもタネバエのような気がします、だいこんも本葉4枚、葉だいこんは大きくなっていますし、ほうれん草にしても本葉4枚くらいに成長してそれぞれ成長過程にあります。
ネットで調べるとタネバエ防除は播種の前に薬を散布するとありますが、もう手遅れです。何か良いほう方法が無いでしょうか?
今日気休めですがハエ取リボンを買ってきました。

A 回答 (3件)

カルホス乳剤


http://www.greenjapan.co.jp/karuhos.htm
下記はURLより抜粋。
カルホスは用途に応じて、乳剤、粉剤、微粒剤Fの3製剤があり、乳剤は茶、花木、みかん等のカイガラムシ類、ハマキ類、アメリカシロヒトリ等の諸害虫の防除に、粉剤は野菜、大豆の地下部・地上部を加害する諸害虫、特にコガネムシ類幼虫、マメシンクイムシ、フタスジヒメハムシ等の防除に、また微粒剤Fは野菜、豆類のネキリムシ、コガネムシ、タネバエ等の土壌害虫防除に農薬登録を取得し、広く御愛願を頂いております。

直接散布する場合はスミチオン等の普通毒に指定されている物を1500倍~2000倍で散布すると良いでしょう。カルホス剤はメーカーに問い合わせるか粒剤を土嬢に撒いてください。或いは2000倍などに希釈して収穫日までの日にちを明けて散布して下さい。
    • good
    • 3

ハエが大量発生するのはご存知のように鶏糞や牛糞他未熟有機質肥料の使用が原因です。

(未熟堆肥使用、過湿、土粒が大きい)

ニコチン液、ダイアジノン粒剤、ダイジストン、ジメトエート乳剤、粒
剤等有りますが、以前から良く知られているカルホス乳剤等が適当であると思います。また、心配な場合は竹酢液、ニコチン液などの散布も効果が有るかも知れません。ハーブ類にも忌避効果を有する物が多く有りますがデータがありません。

捕虫紙
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nadja/toruce/toruc …
カルホス乳剤
http://www.jacom.or.jp/agrbis/seihin04/shin101n0 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり籾殻鶏糞を大量に入れたのがいけなかったのですね
おかげと言ったら何ですが、実りが良くて、他の畑ではまだ成長が遅く収穫にはいたっていませんが、我が家の畑では葉物はもう食べています
おまけのハエが居なければ最高なのですが、早速ハエ取シートの見本をお願いしました。
カルホス乳剤は葉の上からかけてよいのでしょうか?

お礼日時:2007/06/26 20:53

ミントを植えると良いと聞いたことがあります。


ミントの香りでハエが寄ってこないそうです。
ミントオイルを染み込ませたコットンを置いておいてもいいそうです。
あとは水を入れたジップロックを吊るしておくのも良いと聞きました。
なんとか追っ払えるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています