dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オクラの葉っぱに黒い斑点が出てきました。
下の方の葉っぱが冒されていく感じです。最終的には葉っぱ全体が黄色くなって落ちます。
新しく出た葉っぱは元気で、大きく育ち、今のところ被害はありません。
虫かとも思ったのですが、ぱっと見る限り裏にも虫はついていません。
少し前に、全く育たず、肥料を与えたら育ち始めた経緯があります。
もしかしてこれも肥料不足による障害ではないかと勝手に思っているのですが、まだ肥料は与えていません。

ネットで調べてもそれらしい記事が見つかりません。
この症状をご存知の方、ぜひ知恵をお貸しください。

「オクラの葉っぱに黒い斑点が」の質問画像

A 回答 (1件)

可能性がある害虫としては、ハダニ、アブラムシ、カメムシ等の吸汁性の


害虫の仕業とも考えられます。カメムシは飛散しますので、見られた時は
何処かに飛散していたとも考えられます。

肥料不足や連作障害とは違いますね。
植付け前に土壌改良をしますが、その時に元肥をすれば収穫時まで与える
必要はありません。ただ苗を植え付ける前に元肥を入れなかった場合は、
養分不足の可能性はあります。養分が無いと生育不良になったり、病害虫
の被害に遭いやすくなりますので、植付け2週間前には元肥を入れる事を
忘れなければ問題はありません。

現時点では正体が分かりませんので、使用する薬剤は紹介出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アブラムシは見つけられないので、ハダニが怪しいかもしれません。
少し、対策を取ってみます。

連作障害はありません。初めて植えました。
実は根付け前にマメが埋まっていました。春に植えたものの、すぐに枯れてしまったので、そのあとにオクラを植えました。
マメを植える前は、冬に堆肥を作っていた場所で、その上に買いたてほやほやの土をいれて、土の容量をあげました。
マメを植えていたこともあり(窒素分のことも含め)土壌改良はせず、そのままオクラを植えたことが何かしらの原因になっているかもしれません。マメ自体根っこがほとんどなく根付いてなかったので。

気にはなりますが、もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2013/07/01 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!