
「竜の髭」と言われるカバーに使われる植物があります。
この「竜の髭」のカバーの一部が枯れると、葉や根は、白っぽくなり、当然その部分のカバーとしての能力は、なくなってしまいます。
枯れた個所の隣の「竜の髭」はまだ生きてますので、その生きた「竜の髭」が枯れた所に進行してカバーを再現させて修復してくれるだろうと思い、それを待っているんですが、2年経っても枯れた部分に進行して来る様子がありません。
当然ですが、その直下の土を崩れさせてしまう可能性が高まり、あまり良い状態ではありません。
枯れた「竜の髭」部分に、その隣の生きた「竜の髭」を進行させられる上手い方法はありますか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土を入れ替えして、コンクリートらしいところに熱を遮る何らかの事をして、成長を見守るしかないように思います。
竜の髭、猫の目、猫玉と呼ばれる物は、すぐ枯れるときがあります。
原因の筆頭が動物のオシッコ。筋状に葉が赤くなり、その株が枯れて、そこに別の株が出てこないことが良くあります。
ホームセンターから培養土を買ってきて、土を入れ替えて、見守っていれば良いかなと思います。
春に強制的に移植する手も有ります。
写真を拝見すると、自生の品種のように見えます。
もし、自生の品種なら、地上部を刈り取って、横への成長を促しても良いように思います。
竜の髭、新種改良されて園芸店から買うもの。
猫目、猫玉、自生の品種で、猫の目玉のような実が生るものとして、分けてみました。
培養土に入れ替えてみたいと思います。
動物のオシッコは考えてもみませんでした。
移植は春が向いているんですね。
すみません、写真はイメージで実際のものではありません。
地上部を刈り取ると横への成長を促せるんですね。
No.1
- 回答日時:
枯れたのには何か訳があるはずです。
原因がそのままだとしたら、そこに新しく進出してこないのも仕方ありませんよね。
枯れた原因に思い当たるところはありませんか?
そこだけ周囲と違う何かがあれば、その状況を変えてやれば改善するでしょう。
何も思い当たらないのなら、とりあえずその部分の土を入れ替えてみてはどうでしょうか。
もしかしたら土に原因(何らかの物質が含まれているとか)があるのかもしれませんから、土を入れ替えて、目立たない部分の竜の髭を株分けして植えておけば自然に広がってゆくでしょう。
それでも改善しなかったら、土以外に原因があるという事です。そこだけいつも雨水が流れてくるとか、暑くなるとか、人が歩くとか、別の植物の根っこがあるとか、猫が排泄しているとか.etc.
原因を探ってみてください。
枯れた訳は多分日当たりが良すぎて若干乾燥傾向だったことと思います。
土を入れ替えて、目立たない部分の竜の髭を株分けして植えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
種まき用土の再利用について
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
虫のいた土の再利用
-
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
糠に白いカビが・・・
-
室内の鉢 土がカビている?
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
プランターの容量について
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
土の種類について教えてください
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
種まき用土の再利用について
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
お試しで小ねぎを土で育ててい...
-
ハイドロカルチャーから虫が湧...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
土の種類について教えてください
-
室内の鉢 土がカビている?
おすすめ情報