dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多肉植物を育てているんですが、水やり後数日たって土の表面全体にふわふわとしたものがはびこっていました。色は透明に近い白です。どうしたらいいでしょうか?対策を教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • わかりにくいですが土の表面にもやもやっとしたものがあります

    「多肉植物を育てているんですが、水やり後数」の補足画像1
      補足日時:2017/10/14 10:45

A 回答 (2件)

カビでしょうね。

よくあります。
有機質の多い土で、風通しや日当たりが悪く、水をやり過ぎているのが原因でしょう。

簡単に対策するなら
土表面を中心に、台所用の除菌用アルコールスプレーをしておきます。
植物には悪影響がありません。

しっかり対策するには、
一旦完全に乾くまで待って、土を除去して入れ替え、もしくは植え替えをします。
鉢もアルコール消毒なり熱湯消毒なりをしておきましょう。
植物自体にカビている部分があれば切り取ります。(ハサミも都度消毒を)
植物にもアルコールや 殺菌効果のある病害虫用スプレーで殺菌しておきます。(エアゾールタイプは冷害に注意)
その後は日光に当てて乾燥気味に育てます。
イオン配合など、殺菌効果のある専用土も売られていますので、植え替え時に使うと良いです。

水遣りの頻度が多いと思われます。
土が完全に乾いてから水遣りをしましょう。
表面だけ乾いたように見えても奥の方は湿っています。
何も考えず定期的に水やりするのではなく、いつ、どの程度水をやったか、どの程度まで乾いているか、
鉢の中まで想像して よく考えて水やりしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたしっかり対策する方法でやってみたいと思います。水やりもよく考えてしないといけなかったですね。
細かいところまで教えて頂いたのでとても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/17 14:53

この画像ではなんだかさっぱりわかりません。


文面から推察すると「カビ」のようにも思えるが・・・・。
ということで、対策もわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!