
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
5です
マフラー社外に変えているとの事ですから、セッティングがきっちりとでていないことも考えれます。
断定は出来ませんが、大抵の場合はマフラー変えてもキャブはそのままで乗っている方が多いと思います、でも、きっちりとセッティングを出すのも結構手間が掛かりますよ・・・
もっとも燃調が濃いめならエンジン壊すことは無いでしょうが、逆に薄すぎるとエンジントラブルにつながります。
またキャブやエヤークリーナーをいじっていても同様です、どちらにしても経験のあるショップ(信頼のある)に相談してみて下さい。
ハンドルのふらつきはフロントのハブベアリング、ステムベアリングのチェックでおそらく解決すると思いますが、これも同様です。
No.5
- 回答日時:
確かヤマハはシャフト駆動だと思いますから手を放すと左にエンジンブレーキによるトルク反動で持って行かれると思います。
まずタイヤの空気圧を見て、偏摩耗が無いか確認、その後サイドスタンドしか無いのでジャッキ等使いフロントを浮かせてフロントホイルのハブベアリングのガタ、ネックのベアリングの点検(正式名称ど忘れ)をします。
ここは型が有るかスムースに(引っかかりがないかなど)左右にハンドル一杯に切って点検します(大抵このあたりが怪しい)
走行距離からすると考えられないですが、フラフラすると言うことはこのあたりが調整不足(ネックのところ)もしくはベアリングのグリスが変質も考えれます。
ただしここの調整は勘所に寄るところが有りますから経験がない場合はバイ屋で、後、フロントフォークのオイルの油面が左右で狂ってもふらつきます。
このあたりは経験が無いと難しいので信頼の置けるバイク屋の方が良いと思います。
アイドリングの回転もスターター(チョーク)が完全に戻りきっていないことが考えれます、その程度の走行距離ならマフラーいじったりしていない限り簡単にキャブの設定は狂わないと思います(断言は出来ませんが)
ふらつきにしてもアイドルにしても色々な原因が考えられますから解らない場合は闇雲にいじる前にバイク屋で見てもらう方が結果的に安く付くと思います。
ご回答有難うございます。 すいません説明が足りませんでした。ご回答いただいたみなさん、申し訳ありません。 マフラーは社外品をつけてます。 買ったときから付いていて(2本出し)その後別のマフラー(2in1)に付け替えています。 車検2年付きで買ったものですから、てっきり足回りのガタ、キャブ調整などしてあると思っていたのですが・・・ そういえば前のマフラーではアイドリングは一定だったような。 やはりマフラーが原因でしょうか?
No.4
- 回答日時:
具体的な数値がわかりませんので何とも言えませんが・・・走行して油温が上がってくることで粘性抵抗が減るので,ある程度はアイドリングは上がります.
以前乗っていた私のバイクなどは250cc4気筒で,オイルの状態に非常に敏感だったので,始動直後は1100rpm,30分ほど乗って油温が上がると2000rpmまで上がりました.
現在乗っているバイクでも1000~1500rpmの間で変動します.
直進安定性については,既に他の回答者さん達が答えていますので他には特にありませんが,これらをチェックしても改善されないようでしたらバイク屋で診てもらった方がよろしいかと.
No.3
- 回答日時:
>直進安定性が悪く
・最近チェーン調整などされましたか?
チェーン調整の際、タイヤのラインがずれて調整されてしまうと直進性は悪くなります。危険なのでお勧めはしませんが、高速道路などで手を離してみて左右どちらかへ曲がっていくようならタイヤがまっすぐじゃない可能性が高いです。
また日本の道路は水はけの為左に傾斜してますから自然と左へ流れやすく、またタイヤの右側が磨耗しやすくなります、タイヤを良く見て片側だけが磨耗してるならそれも原因のひとつかもしれません。
偏磨耗は磨耗してる側に流れる癖があるのでこの2点でフラフラするかもしれません。
左右どちらともなくフラフラするなら空気圧も低いかもしれません。
ワダチにはまってしまえばどんな車種もハンドルは取られますが、空気圧が低いとより取られやすくなります。
ご回答有難うございます。 ドライブシャフトなのでチェーン調整での狂いは無いと思います。 タイヤの空気圧ですか? さっそく確認してみます。
No.2
- 回答日時:
ドラッグスターなどV型はキャブレターがエンジンの間にあるためエンジンがヒートしてくると、混合気が濃くなりアイドリングが多少上がることもあります。
まずエアクリーナーを掃除してみて、
寒くなってもチョークを引かず、1発始動ならNO1さんが言うように濃い可能性があります。
>直進安定性が悪く、前後輪ともに道のわだちなどにタイヤが取られ、フラフラします。
に関しては、アメリカンは直進安定性がいいはずなので、路面状況(轍って舗装路での?)などで変わるとは思いますが、気になるようでしたらホイールバランスなど、基本的な足回りを調べてみては?
ご回答ありがとうございます。 エアクリーナーの掃除でしたら自分で出来そうです。 やってみます。 キャブレターの調整はバイク屋さんに行ってきます。 ホイルバランスも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- その他(バイク) バイクのアイドリングについて質問です xjr400r(rh02j)に乗っています。 マニュアルをみて 3 2022/12/24 03:14
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TW225のタイヤの空気圧
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
アウトバックBS9に乗ってます。...
-
オーバースペックなタイヤの空...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
-
タイヤ空気圧
-
アイシスのタイヤの空気圧は何k...
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
リード100のタイヤの空気圧はど...
-
バイクのタイヤ 空気の入れす...
-
現行ムーブの空気圧
-
バンディット1200S タイ...
-
1962 VW TYPE-1のタイヤの適正...
-
走行中にキュルと異音がします
-
原付のタイヤ
-
自動車のタイヤの空気はどこで...
-
シビックFD2の空気圧
-
バイクのハンドルが軽い
おすすめ情報