dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めての子育てでいろいろ日々疑問があります!
すみませんが先輩ママの方からのアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

現在月末で4ヶなる赤ちゃんがいます。
赤ちゃんの衣類など(肌着・ガーゼハンカチ・洋服)は別に「肌着おむつ洗い専用洗剤」で洗濯をしていますが、いつまで別洗いしたらいいのでしょうか??
特にアトピーがあったり肌が弱いのかなという症状はないです。
洗濯機で大人の物と一般洗剤で一緒にまわしていいのはいつぐらいからですか?ちなみに柔軟材は『レ●ア』を使用しています。
また、一緒に入れる漂白剤って赤ちゃんに悪いのですか?

あと現在ミルクは母乳でやってきているのですが、たまに麦茶をあげるときがあって哺乳瓶を使用します。
使用後の哺乳瓶や乳首は・・・やっぱりきちんと消毒したほうがいいのですか?
(2ヵ月までは混合で毎回レンジ消毒していました)
「専用洗剤で洗うだけでいいよ」「食洗器で洗っても大丈夫」という時期はいつ頃からでしょうか?
消毒の有無や頻度など経験談をお聞きしたいと思います。

細かいことになりますが気になっていますので教えてください!!

A 回答 (6件)

赤ちゃんの衣類を、大人の洗濯物と別洗いするのは、「ママが抵抗なくなるまで」かと思います。


ほとんど最初から、一緒に洗ってるご家庭もありますし、それで問題ない事も多いですしね。

ただ、「肌着『オムツ』洗い専用洗剤」は、赤ちゃん用の洗濯はそれを使わないといけないの?と思いがちですが(私も昔は、そう思ってました)、使用済み布オムツの除菌・殺菌までOK!という事のようで、普通の洗剤より強力みたいです。(普通の洗剤で手あれしなかったのに、オムツ洗い専用洗剤で手あれしたって人がいるようです)

我が家の場合、赤ちゃん用洗濯洗剤を1つ買ってから、この話を聞いて、使いきってからは大人のと同じのにしました。
大人のは、石けん洗剤なんです。こっちの方が、よっぽど、赤ちゃんのデリケートな肌にも優しいらしい(汗)

大人のと一緒に洗うのは、気持ち次第というか、タオルなど「一緒に洗っても抵抗ない物」から一緒に洗うようにしました。実は、未だに分別洗いしてます……と言っても、分別されているのは子供の物ではなく、夫の物なんですが(笑)

哺乳瓶の消毒については、神経質に毎回消毒するのは生後1ヶ月くらい、みたいです。
生まれてすぐの時期は、完全無菌室である子宮から出てきたばかりで、防ぎようのない雑菌に慣れるのに精一杯なので、防げる雑菌は消毒してあげた方がいいみたいです。
でも、徐々に雑菌世界にも慣れてきてるし、手(指)をしゃぶるようになったら、哺乳瓶だけ神経質に「きちんと消毒」しても、他ルートから雑菌がわんさか口に入ってるので、あまり意味がないかと。
もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんなら、丁寧に洗い、丁寧にすすげば、専用洗剤とか普通の洗剤とかにこだわる必要は無いです。
まあ、食器なので、面倒でない頻度で消毒すれば、より衛生的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
いろいろ丁寧に回答していただけよくわかりました。
やはり気持ち次第ということですよね・・・
哺乳瓶のほうも丁寧に洗って、何日かに1度消毒をしたらいいみたいなのでそま方向にしたいと思います!!

お礼日時:2006/10/24 13:26

5ヶ月になる娘がいます。


2ヶ月くらいまでは、別洗いしてましたが、今では一緒です。
ただし、赤ちゃんの物は、洗濯ネットにいれてます。洋服&肌着用で1つ、ガーゼ&スタイ用で1つ。洗濯ネットに分けて洗うと干す時にラクですよ。
専用洗剤は汚れのひどい時の着けおき洗い用として液体タイプを使っています。

たまに哺乳瓶を使うということですが、使用後にきちんと洗い水気を切って、ふたつきの箱にでも入れておけば大丈夫だと思います。
うちは完全ミルクなので、使いやすいようにホームセンターで売っている前の部分が上にパカっと上に開くケース(分かります?名前を知らないので)に100均で買ったプラスチックのカゴ(底の部分も網目になっているヤツ)に入れて使ってます。水切りカゴだと哺乳瓶が倒れちゃうし、猫を飼っていて蓋がないとホコリ等も気になるので。洗剤で洗ったら振って軽く水気をきって、そのケースに入れてます。消毒はしていません。
プラスチックのおもちゃは、毎晩水で洗い、溝や奥のほうまで汚れたな~という時には消毒液につけてます。
布のおもちゃは、びちゃびちゃになるくらい汚れた時やにおいがするときに、手洗いしてます。
あんまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。知人には、おばあちゃんが台ふきで子供の口を拭くの~なんて人もいるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
そろそろ洗濯は試しに一緒にして様子をみようかと思います。
哺乳瓶のほうもある程度洗って保管したいと思います。

お礼日時:2006/10/24 13:23

特に産まれたときから大人の物と一緒に洗ってもなんの問題も発生しません。


特にすすぎたわ多めにしていれば・・・・

ほ乳瓶のなどの消毒ですがお子さんはもうとっくに自分の指など舐めていませんか?
指や手、おもちゃを舐めているのに食器やほ乳瓶ばかり消毒しても全く意味はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
そのとおりです、すでに自分の手や指、ほこりがついているであろうおもちゃやタオル、抱っこした時に洋服を舐めまくっています。
これでは消毒とかの意味もなくなりますね・・・

お礼日時:2006/10/24 13:24

やはり私も上の子は慎重に最初の頃やってました。

洗濯も別、消毒も長い事......

抱っこしてる時、私の服をナメナメしてるのをみたのをキッカケに、「ま、いっか」と全て辞めました。

特に問題はないようです。下の子(6ヶ月)は缶ミなので哺乳瓶の消毒だけは未だにやってますが、今ある消毒液(ミルクポン)がなくなったらやらなくなると思います。

ちなみに上の子は食物アレルギーが多々あります。プラス肌が弱いんですが、洗濯別より体を洗う石鹸を変えた方が効果があったので洗濯一緒は気にしてませんよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
同じようなことを思っていらしたみたいですね。
言われるように抱っこした時、大人の服をベロベロと食べたり舐めたりしています。
全く別洗いの意味もないような気がしていました。
あまり神経質にならないようにしたいと思います!!

お礼日時:2006/10/24 13:28

こんにちは。

うちにはあと4日で3ヶ月になる娘がいますがすでに洗濯は一緒にしています。最初は大人の衣類とは分けていました(洗剤は一緒)でもお風呂に一緒に入るようになってからは同じかもって思ったし小児科の先生が一緒に洗っても問題ないと書いていることが(本やサイトで)多かったので一緒にしています。
ただマット類や主人の汚い作業服などは別にします。
洗剤も普通のですし(液体に変えましたが)柔軟剤はレ○アです。
漂白剤も赤ちゃんの衣類に・・・・と書かれているので私は使っていますが何の問題もないですよ。

哺乳瓶に関してはうちは今一切つかってないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
すでに別洗いはしていないとのことなので、うちも試しに今度一緒に洗濯したいと思います。

お礼日時:2006/10/24 13:28

2児の母です。

下の子がちょうど同じ4カ月です。
洗濯は、考え方にもよりますが、一緒でも全然かまわないと思います。私も上の子の時は慎重になって、洗剤も赤ちゃん用を使って別に洗っていましたが、4カ月位から大人と一緒に洗い始め、特に支障がなかったので、そのままずっともう一緒です。下の子はもう最初から大人と一緒です。洗剤は刺激の少ない米ぬか石鹸を使用していますが。赤ちゃんの肌の様子を見ながらでいいと思います。
哺乳瓶の消毒は少なくとも半年くらいはした方がいいらしいのですが、これも考え方によります。口につけるものだけは清潔にしようかと思い、私は上の子の時は1年近くしていましたが、そんなに神経質になる必要はなかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
うちもそろそろ4ヶ月になったら別洗いを卒業したいと思います。
哺乳瓶のほうもたまの消毒に切り替えていこうかと思います。
あまり神経質にならなくてもよさそうですね!

お礼日時:2006/10/24 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!