
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そのようなユーザ設定は可能なんでしょうか?
色々有りますが後で使えるようにしたり出来ないようにしたりで
設定が面倒なので
アプリ妨害
パスワードにより特定のアプリケーションの起動を制限するソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085021 …
また
http://computers.yahoo.co.jp/
で途中にある
『フリーソフト&シェアウェア 』で
『パスワード 起動』を検索すると沢山出てきます。
参考になれば幸いです。
いかんいかん!私のパソコンもやられそうだ(汗)
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085021.html,http://computers.yahoo.co.jp/
No.4
- 回答日時:
会社内のネットワークでインターネットをする場合、ルーターを通して接続していて
社内ネットワークに接続する場合、ルーターが必要ない場合であれば、
デフォルトゲートウェイの設定を消しておくという方法があります。
あとは、ルーターのフィルタリングでその社員のマシンのIPをフィルタリング
してしまうという方法があります。
これが一番お金がかからない方法ですが、環境が違う場合には使えないかも・・・
その場合は他の人が回答した方法でいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
困ったことですね・・・URLフィルタってご存知ですか?仕事に関係なさそうなサイトへ行けなくするツールです。
安価に実現しようとすればもしその端末にウイルスチェックソフト(VB2002とか)が入っていたら禁止URLを指定すればそのサイトへは接続できなくなります。でもこれは手動で設定しなければならないので大変です。企業の規模にもよりますが、インターネットの出口にURLフィルタソフトを利用しているところも多いです。WebSenseとかSmartFilterという製品が有名です。これは毎日全世界のサイトをチェックしカテゴリー別(例えばSEX、宗教とか)接続禁止の設定が出来ます。日々その情報は更新されます。費用は年額いくらという設定です。導入する会社の端末数で費用が変わります。上記のキーワードで検索すればすぐ情報は取れると思います。最近大手企業や学校で導入がさかんです。やっぱり仕事や勉学に関係ないPCの利用にはどこも困っているようです。モラルの問題、無駄な接続による通信トラフィックからこのような需要が増えています。余談ですが学校の場合生徒が「今日学校のパソコンでエッチなサイトに行ったよ!」なんて親に報告されたら大変なことになるそうです。「学校で何させてるんだ」って。No.2
- 回答日時:
プロキシーサーバを利用しているのであれば、ログを集計して警告を行うのがよいでしょう。
ログの収集が出来ないのであれば、本人立会いでIE、NNの履歴を調べ問題があれば警告をしましょう。
ツールで何とかし様としても、そういった輩は抜け道を必死に探しますが、警告を受ければ大抵の場合それ以降の監視を恐れて必要以上に、インターネットを利用しなくなるでしょう。
それとインターネットの依存度が高くなるとIEやNNだけでなく色々なツールを併用している可能性が高いので、ダウンロード支援ソフト、タブ型ブラウザ、ストリーミングデータ再生ソフト、ICQなどのコミュニケーションツール等の有無も調べておきましょう、通常業務に必要の無いものなので、これらのインストール自体にも警告が必要でしょう。
あとはハードディスクを検索してJPEG、Mpeg、MP3、GIF、RMなどを検索してみてください、もしかすると大量に発見されるかも知れないですよ。
警告が難しく、ツールで何とかしたいのであればネットワークの環境を教えていただければ、より強固な設定をアドバイスできるのと思います。
・回線の種別
・インターネットへの接続方法。
・ファイヤウォールの有無
・Proxyの有無
・DHCPの利用
・Windowsドメインの有無
・NTクライアントのユーザ権限
・各クライアントのadministratorのパスワードの管理は?
などあると、よいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング Windows11PCとAndroidスマホのUSBテザリングで繋げるネット環境が繋がらなくなった。 1 2023/02/05 15:57
- LTE Windows11 インターネット利用不可 6 2023/02/27 15:41
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホで楽天カードリンク電話、ライン電話、グーグルニュースとかインターネット接続してないとひょうじさ 1 2023/02/24 05:38
- Bluetooth・テザリング Andoroidスマホのテザリングで PCからインターネットを利用したい! 今回、USB接続で利用し 2 2023/02/06 22:24
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- 一戸建て 境界確認を交わしてないのに... 6 2023/02/16 11:36
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
コンピュータ同士のLAN接続
-
wifi
-
「web上」と「インターネット上...
-
ネットワーク共有フォルダーにW...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
PSPのエラー
-
外付けHDDの共有がグレー表示に...
-
ネットが急に遅くなりました。
-
ファイヤーウォールについて。
-
最初の起動でインターネットに...
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
WinXPのCドライブが勝手に共有...
-
XPパソコンから7パソコンの共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
ホワイトリストにある相手だけ...
-
インターネットに接続できない!
-
駅探エクスプレスがオンライン...
-
NIC2枚装着時のルーティングテ...
-
インターネットの私用を制限したい
-
USB外付けHDDを外出先でも使用...
-
ファイヤウォールの設定をoffに...
-
DNSエラーとは
-
ホームページ作成中
-
iフィルターをアンインストール...
-
zone alarmの警告について
-
インターネットをできなくなる...
-
ウィルスセキュリティーをイン...
-
SSL-VPN接続中のクライアントで...
-
【MACアドレス】でアクセス制限...
-
インターネットができません
-
Windows 7でのハッカー対策につ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
おすすめ情報