dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://questionbox.jp.msn.com/qa7086787.html
の続きです。

さて,ぷららのIPも含めて,各国進入してきたIPの列挙の準備が調いました。
以降,「妄想」と,言う単語が出てきたら,即座にアップします。
それにしても,普通にウインドウ開いただけでは表示しきれないほど,私より上位のアカウントが大量に有るのに,何をもって,「妄想」と判断されたのか,まったくわかりません。
当該ぷららIPは神奈川県警察本部長に内容証明を送付済みですので,個人情報を問題にされてもかまわずアップするし,このmsnを追い出されても,かまいません。
そんなことどうでも良いのです。
私はWindows XP Professionalを使っているので,グループポリシーの事は少しわかります。
しかしながら,ハッカーによって,これも阻害されていますが,Windows XP Professionalにおいて,のグループポリシー内のセキュリティの設定の変更がうまくできれば良いのかとも思います。
しかし,Windows 7の事はよくわかりません。
ここは質問する所なので,私の質問はただ一つ。
「Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?。
Windows 7でのハッカー対策について,その設定方法と手順を詳しく解説して欲しいです。」
どうか,邪推や悪意の無い性根のまっすぐで善良で親切な方のご返答を切にお待ちしています。

A 回答 (13件中1~10件)

ナンバー12です。



間違い訂正

>サポートとは、OSの脆弱性が発見されても修正プログラムを提供しないと言うことです。



サポートが切れると、OSの・・・

です。

ついでですが、すでに7もUltimateは延長サポート無くなってるんですね。

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/de …


5年の違いをどう捉えるかですし、可能なら、Enterpriseを選べば
Ultimateとはほとんど同一製品です。
(普通のお店では買えませんけど)

では失礼します。

この回答への補足

なるほどそうでしたか。修正プログラムのSPが無いと確かに困ります。
わかりました。もう少し熟考した上で決めたいと思います。
ご意見ありがとうございます。

補足日時:2011/10/26 05:25
    • good
    • 0

>サポートは気にしていません。

私はUltimateに脆弱性が有るかどうか問いたかっただけです。

もしやと思いますが、サポートの意味を勘違いしてないでしょうか?

サポートとは、OSの脆弱性が発見されても修正プログラムを提供しないと言うことです。
よく言われる、使い方説明などではありません。

すでにサポートの切れた、WindowsME、2000などは、
脆弱性が発見されているにもかかわらず放置状態です。


セキュリティを気にしているので、当然知っていると思いますが、
念のため。


安全性を考えるなら、一般家庭向けのhomeやUltimateは
私の場合、基本的に選択肢の中に入らないもので・・・。
    • good
    • 0

>Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?



この中の3つから選ぶなら、Professionalでしょうね。

VISTAの例を挙げます。

VISTAのUltimateは、当初ビジネス用OSという位置づけでしたが、
後からhome扱いになって、サポート切れが早まりました。


サポート期限を考えれば、今回の7でも無いとは言い切れません。
なので、Professionalが無難です。

後は、Enterpriseという選択肢もありますけど。

この回答への補足

サポートは気にしていません。私はUltimateに脆弱性が有るかどうか問いたかっただけです。
Ultimateに決めました。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2011/10/25 05:08
    • good
    • 0

>セキュリティソフトが進入IPから攻撃を受けていますと言うメッセージを出していました。


ぷららの件、勘違いしてまして申し訳ありません。

さて、上記の補足を頂き考えられることは、貴女がお使いのPCがインターネットに直接接続されている可能性が高い事を示しています。
どのような接続方法でインターネットと接続されていますか?
PHSカード(もしくはUSBに刺す小さなモバイル端末)のような物を使っていませんか?
または光ファイバーやADSLなどで接続しているのならば、ルータの設定が間違っている可能性が極めて高いです。
こういった接続方法ですと、全世界から攻撃(というよりも、お使いのOSにセキュリティホールが無いかチェック)が来ます。

しかし、これは極めて日常的なことです。

向こうは無人で、プログラムが勝手にやっていることですので、気にするだけ無意味です。
(ただし、危険な状態なのは変わりありません)

我が家ではサーバ運用をしているため、インターネットに直接接続されているPCが一台あります。このPCは、例えば昨日は世界中のIPから135回攻撃がありました。毎日、このように百件以上の攻撃が来ます。
あえて繰り返しますが、インターネットに直接接続しているPCには、日に数百件の攻撃があっても全く異常ではありません。これは「当たり前の事」であると認識してください。

通常の家庭では、ルータがこういった攻撃を全て無効化するため、家庭内のPCでセキュリティソフトが警告を出すことはありません。
セキュリティソフトが補足にあるような警告を出すと言うことは、PCがインターネットと直接接続している証拠になります。通常はルータを使ってNATなりで直接通信しない様にします。


一度大手の家電量販店に行き、フレッツ光などのネットワークコーナーで相談されることをお勧めします。
例えばフレッツ光などのブロードバンド回線をご自宅まで引いて頂き、そこで正しい設定(普通は出荷時設定のまま使えます)のブロードバンドルータをお使いになれば、外国からのIPから直接接続されることは絶対に無くなります。

この回答への補足

ADSLですが,ルータの設定はきわめて簡単だったので,間違っているとは思えません。
いいえ,最初ぷららIPで50回以上しつこく入ってきたので,ぷららに抗議しようとしたら,ファイルを削除され,次の日には韓国IP,それをブロックしたら,中国IPと一日一国づつだけ回ってきました。
それ以外の攻撃は一つもありません。
ぷららIPの時はぷららIP以外からは侵入されていませんでした。
光回線にするのは家の事情でできません。

補足日時:2011/10/24 05:09
    • good
    • 0

ハッカーに対しては自然体が最強です。


向こう側の誘いに乗らない知識があればそれが一番の対策です。
例えば、知らない事は悪い事ではなく、それがブレーキになって抑制出来ます。
脳ある鷹は爪を隠すの断りがあるでしょう、知らない振りも時には最強です!
まずは、Windowsの標準のセキュリティー対策をお勧めします!
万が一、ハッキングされても相手が特定されれば裁判をしなくてはいけませんけど、
いざ、裁判になってもこの場合は世界一強いと思います!

この回答への補足

わかりました。ありがとうございます。

補足日時:2011/10/24 05:03
    • good
    • 0

XPも7も大差ありません。


Windows7だろうとLINUXやMacだろうとあなたを狙ったハッカーは執拗に進入してくることでしょう。

「妄想」と思われるのは外部からそう簡単に進入できないのになぜあなただけ狙われるのか理解できないからです。

でも無線LANでホームネットワークに進入出来るなら出来そうな気もしますし、
ストーカーならやるかもしれません。
でも、IP云々となるとやはり「妄想」と思われてしまうのだと思います。

ハッキングの手口で考えると、過去にターゲットのPCを直接操作された可能性はありませんか?
意外と、自分の親しい人間がやっている場合も考えられますから。

この回答への補足

完全に有線で誰一人として私のPCに触った方はいません。

補足日時:2011/10/23 18:08
    • good
    • 0

単刀直入に申しますと



あなたがお友達を無条件に信用してる時点で何をやっても何を選んでも無駄

です。
お友達に紹介されようが何だろうが、
自分の知らないurlはクリックしたりしない
だけでもずいぶん違うと思いますよ。

この回答への補足

私はお友達づきあいを大事にしているので,「あなたは信用できないからクリックできない。」とはいかないのです。

補足日時:2011/10/23 18:06
    • good
    • 0

>Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?


どれも変わりません。
なぜならば、貴女の要件に関連する機能は、3つのエディションでほとんど変わりが無いからです。



ここからはネットワークの専門の端くれとしてご助言を。

まず、貴女がご使用のPCで、外国のIPアドレスから接続がある事自体「異常」です。
これはハッカー云々ではなく、ルータの設定が間違っていて、貴女のPCが直接インターネットに接続されているからです。
サーバ運用をしている人は別ですが、通常の家庭内のPCではルータ(ぷららから貸与されている機械の事です)によってインターネットから隔離されており、直接通信を行わないようになっています。
(この辺のことはNATやIPマスカレードといった単語で検索を掛けてみてください。ルータが通信の仲介をしているので、インターネットから直接通信出来るのはルータまでです。)

つまり、よっぽどのことがあっても、ルータの設定が間違ってさえなければインターネットから家庭内のPCに対して直接通信は「出来ません」。これは相手がどんな凄腕のハッカーだとしても、そういう規格なので可能性の議論はこのご質問の中では無意味です。

ちなみに、外国からのIPアドレスはどうやって調べられたのでしょうか。
通常、PC側で調べられるIPアドレスは、PC→インターネットへ通信させた場合のみです。つまりルータの設定が正しいのならば、PCにはウイルスがすでに感染しており、インターネット上の悪意のあるサイトから他のウイルスを呼び込んでいる可能性が極めて高いです(トロイの木馬型のウィルスといいます)。
外国からのIPとは、こうした悪意のあるサイトのIPアドレスとも考えられます。

なお、貴女のご質問の真の課題は、「外部から攻撃を受けたくない」だと思いますが、例えUltimateを買ったところで、その課題を解決することは出来ません。OSは外部からの攻撃にはだいぶ強くなりましたが、ユーザの操作によるセキュリティの低下にはほとんど無力のままです。
前のご質問で、「新しい友達から面白いサイトを紹介されたらすぐにクリックする」と書かれてありましたが、この行為は極めてリスクが高いです。
なぜならば、そのリンクの先が健全なサイトである保証が全く無いからです。
先方は善意で紹介したかも知れませんが、その先方は貴女以上にネットワークやセキュリティに精通した人間でしょうか? ご質問を見ていると、貴女も一般の方よりもリテラシーが高いと見受けられます。
つまり自分よりも知識の足りない可能性のある人間が紹介してきたリンクを、一方的に信頼するのはとても危険です。私ならば、そのままでは絶対にクリックしません。クリックするのは以下の条件を満たした時だけです。
・相手のリアルを知っている(つまり本当の友達であること)
・相手に相応のリテラシーがあるのを分かっている
・アドレスを見て、知っているサイトのURLである

もしも送られて来たURLが信用出来ず、しかし見なければならない場合は、参照URLの様なサービスを利用して、セキュリティ的にリスクがないか確認をします。
こうした自衛を常々行っていないと、ウイルスはいとも簡単にPC内に入り込んできます。

参考URL:http://www.aguse.jp/

この回答への補足

誤解が有るので,まず一つ,私のプロバイダはぷららではありません。最初に進入してきたIPがぷららなのです。
進入IPは確実に世界地図を一国づつ,まずは北から南へ,韓国からベトナム,シンガポール等回っていました。
完全に意図的な嫌がらせです。
セキュリティソフトが進入IPから攻撃を受けていますと言うメッセージを出していました。
相手はネットストーカーなのでうっかりウイルスを入れているのではなく,仕込んでいるのです。
私もリンク先には気をつけていますが,それも限界が有ります。
そうとうなぼんやりでおっちょこちょいですぐに信じ込んでしまうからです。

補足日時:2011/10/23 18:03
    • good
    • 0

業務用のセキュリティが高いルータもあります。


http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/routers/i …

この回答への補足

ちょっと高すぎて業務用なようです。

補足日時:2011/10/23 17:50
    • good
    • 0

大は小を兼ねるといいますから、Ultimateを買うのが一番良いのではないでしょうか。

セキュリティ関連も含め、全部入りです。

にしても、ずいぶんセキュリティには気を使っていらっしゃるのですね。僕なんて、デフォルト状態で後は対策ソフトに任せるのみですよ(汗)

この回答への補足

そうでしょうか。ではUltimateを買うことにします。ありがとうございます。

補足日時:2011/10/23 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!