dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://questionbox.jp.msn.com/qa7086787.html
の続きです。

さて,ぷららのIPも含めて,各国進入してきたIPの列挙の準備が調いました。
以降,「妄想」と,言う単語が出てきたら,即座にアップします。
それにしても,普通にウインドウ開いただけでは表示しきれないほど,私より上位のアカウントが大量に有るのに,何をもって,「妄想」と判断されたのか,まったくわかりません。
当該ぷららIPは神奈川県警察本部長に内容証明を送付済みですので,個人情報を問題にされてもかまわずアップするし,このmsnを追い出されても,かまいません。
そんなことどうでも良いのです。
私はWindows XP Professionalを使っているので,グループポリシーの事は少しわかります。
しかしながら,ハッカーによって,これも阻害されていますが,Windows XP Professionalにおいて,のグループポリシー内のセキュリティの設定の変更がうまくできれば良いのかとも思います。
しかし,Windows 7の事はよくわかりません。
ここは質問する所なので,私の質問はただ一つ。
「Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?。
Windows 7でのハッカー対策について,その設定方法と手順を詳しく解説して欲しいです。」
どうか,邪推や悪意の無い性根のまっすぐで善良で親切な方のご返答を切にお待ちしています。

A 回答 (13件中11~13件)

先ず、Windows 7のWindowsファイアーウォールを「有効」にして、セキュリティ対策ソフト(アンチウィルスソフト1つ及びスパイウェア・アドウェア対策ソフト2つ程度)をインストール、Windows Updateを更新、Windowsファイアーウォールを「無効」にして、セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォールを「有効」にします(出入を監視)。

ファイアーウォールも1つのみ。
定義ファイルを最新にアップデートしておけば、オンラインでは不正侵入を(普通は)防げます。

オフラインからの侵入(外部メディアから)に気をつけます。

ProfessionalとUltimateどちらでも、セキュリティ対策ソフトが必須。

あなたの言うハッカーとは「クラッカー」のことでしょう。
悪意をもって他人のコンピュータのデータやプログラムを盗み見たり、改ざん・破壊などを行う者で、インターネットなどのネットワークを通じて外部から侵入し、悪さを働く。
本来「ハッカー」とはコンピュータ技術に精通した人々に対する尊称

参考URL:http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E38383E382ABE383 …

この回答への補足

参考になりました。
あわせて,Windows 7のOS側の設定も教えていただければと思います。

補足日時:2011/10/23 17:38
    • good
    • 0

他のサイトへの貴女の質問履歴を拝見しましたが、残念ながら具体的な回答はできません。


何故なら、不特定多数が閲覧できるネット上で具体的に解説することは、クラッキングの「How to」を公開することであり
貴女と同じような問題を拡散することになるからです。
対面で対応できる専門家に相談されることを推奨します。

この回答への補足

こちらの設定方法を知るだけなのにですか?。
それではネット上のどこにもセキュリティに対する設定方法の説明は無いのですか?。

補足日時:2011/10/23 17:32
    • good
    • 0

> Home PremiumとProfessionalとUltimateののどれを選べば良いでしょうか?



Ultimate一択。

この回答への補足

Ultimateが良いのですか?。Professionalと何が違うのでしょう?。

補足日時:2011/10/23 17:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!