

夫と2歳の子どもが2人います。
育児が辛くてたまりません。食事や身の回りの世話はできていますが、イライラというか、手もあげてしまうし、暴言というかひどい言葉で怒鳴ってしまいます。子どもを見捨てるような言葉とか。一人になって自己嫌悪に陥ってます。
ここのところ特に辛く、ふと絶望的になって泣けてきます。最近子ども達が病気をしたので、看病疲れかもしれませんが。でも、昨日今日とほとんど子ども達の相手が出来なくて、ちょっとしたことで怒鳴って、子ども達は泣いて...で。
私が不安定だから子ども達も不安定で、わがままがひどくなるのでしょうね。この年齢が精神面の発達に大きく影響することもわかるのですが...
夫は現在うつを患っています。1年前に発病して今回は再発で、会社を休職し、子ども達がいると休めないと今は近くに住む夫の両親の所に別居中です。週に1日2日家に帰ってきます。
でも、最近これも理解できなくなってきていて...自分は休みたいといって別居して休んでるのに、でもライブや飲みに行ったりもするんです。改善している証拠と思うのですが、仕事をしないで奥さんに家のこと一切任せて遊びに行くなんて!と思ってしまいました...
休職中ということで経済的な不安もすごくあり、私が働こうと思ったんですけど、保育園に入れず、結局こうして毎日子ども達の面倒を見ています。
頭痛、動悸、胸痛、過食、過呼吸など体調もあまりよくなくて、心療内科で薬(抗不安薬・抗うつ薬)をもらったこともありますが、自分自身これは病気じゃなくて甘えじゃないか、しっかりしなきゃとも思ったりして、今は飲んでません。
もうどうしていいかわかりません。
家を飛び出してしまいたい気持ちも何度も襲ってきました。
子ども達も怪我でもさせてしまうんじゃないかと怖いです。
なんとか抜け出したいのですが、自分にそんな余裕がありません。
どうしたらいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
心を体のメカニズムから探ってみるのも宜しいのではないでしょうか? 私は、生化学(栄養の代謝)的理由で心が故障する確率が高いと思っています。
心の故障全てがそうだとは云いませんが。脳は体重の2.5%の重量しかない。しかし、その脳は体で使う全酸素量の25~20%を使ってしまう。健康男性の血色素量は15~16g/dlあり、女性は12~13g/dl。血色素は酸素の運搬体で、脳にも運び込んでいます。健康男性よりも20%も少ない女性達の血色素の酸素運搬能は、男性よりも20%も低いことになる。貧血のない女性であっても・・と云うことですから、子供を出産された女性はかなり貧血気味であろうと想像できる。
従って少し血色素が足りないと、始めに影響を与える部位が脳であり、神経・精神症状が始めに表れる由縁はご理解頂けるであろう。
この当たり前の理屈を医療ではあまり理解していない。だから、眠れない症状には睡眠薬投与、沈み込む心には抗鬱剤、幻聴や幻視があれば向精神薬。医療者たちは体で起きているメカニズムを検討することもなく、患者を薬漬けにする。
心は脳です。脳は神経の集合体です。神経は体を機能する栄養で守られています。従って、心は栄養で守られている、と思います。
No.4
- 回答日時:
30代前半、保育園に通う5歳児の母です。
2歳の子供が2人…ということは双子チャンでしょうか。
私の実姉が双子ママですが
双子の育児って、ものすごく大変ですよね!
私も姉の育児に協力して
ミルクを飲ませたり寝かしつけてみたりしてたので
その大変さはよくわかります。
深夜に交互に泣かれると、こっちが泣きたくなる…みたいな。
ちなみに姉は双子が1歳半の頃
精神的にまいって爆発していましたね^^;
姉は髪の毛がすごい抜けてしまいました。
と、いう私も、子供1人ではありますが育児中です。
「魔の2歳」とは良く言ったもので
私の育児も2年(2歳)が限界でした。
自分でも「育児ノイローゼ」だと、自覚していましたが
病院(心療内科)に行く、という発想が当時なかったので
育児に向かない自分を責め続けた2年でした。
ある日、いつものように2歳の息子を連れ
近所をさまようように散歩していました。
いつも通るそのコースに保育園があります。
私はその時、限界だったのでしょうね、
保育園の前にしばらく立ち止まり
ふらぁ~…っとそのまま園内に入って行き
「どなた様ですか?」と声をかけてくれた先生に
「…園の見学を…させてください」と伝えました。
その時は本当に頭が真っ白で、何も考えず
体と口が勝手に動いた行動でした。
見学中、2歳の息子が私の手から離れ
園庭で同じくらいの子供サンと遊ぶその姿
とっても楽しそうで、私の前では見せないくらいの笑顔で
本当に楽しそうに遊ぶ息子の姿を見て
「私と子供は距離を置かなければいけない」と実感し
人前でボロボロと泣き出してしまった私です。
その当時、主人と両親は息子を保育園に通わせるのは反対でした。
子供はできる限り母親の手元で育てるのが子供にとって
一番良い育児だ、という考え方の人たちでした。
私は、今の私のままでは、
いつ子供を傷付けてしまうか不安だ、と言っても
なかなか聞き入れてもらえませんでした。
でも、もうここまでくると、人の意見なんてどうでもいいんです。
私は一人でサッサと入園手続きを済ませ
初めの1ヶ月は一時保育で慣らし登園をさせ
2ヶ月目からフルで保育園にあずけました。
今となっては、主人も両親も
入園させて良かったかも…と言っています。
私自身も子供と距離をおき、社会に出るようになってから
普通の精神状態に戻り、子供ととてもイイ関係を継続しています。
そんな育児苦手な私が現在は妊娠中です^^;
相談者様の家庭環境と私の環境はまったく違いますが
育児にお疲れになっている今のお気持ちは
本当に本当によくわかります。
いろいろとご事情あると思いますが
やはり子供と距離を置く必要があると強く感じました。
保育園の入園待機中は、民間の託児所は利用できませんか?
もちろん、民間は高額な上に、子供さんが2人なので保育料金は倍ですが
(私の姉は毎月6~7万円保育料金を支払っていました)
パートに出て収入があれば、
稼いだ全部が保育料になってプラスは残らないけれど、
6~8万程度の保育料ならまかなえると思います。
(保育料金を払うためだけに働いている人もいます)
もしくは
ヤクルトレディーのような
無料託児所付きの主婦向けの仕事もあります。
私の友人は、1歳半の子をパート先の無料託児所にあずけて
配達の仕事をしています。
ご主人のご病気もあり、なかなか生活が安定しない中での行動は
本当に勇気と根性と体力が要ると思いますが
ご自身で何か行動を起こして、外に目を向ける環境をお作りになってください。
それがお子サンのためでもあると私は思います。
それと
このテのご相談は「育児」のカテゴリーに投稿するといいですよ。
ご経験のある方から親身になって、リアルな回答が多く寄せられると思います^^
がんばってくださいね!本当に応援しています^^
No.3
- 回答日時:
がんばってるんですね。
私は子どもが一人ですが、それでも小さいときよく怒って手をあげたりしたものです。後で「怒りすぎたなー」って子どもの寝顔を見ながら後悔しました。だからあなただけではないんですよ。そうやって、あなたも子供も成長していくんです。大変なご事情が重なり、あなたも体調が良くないとの事。この間朝のテレビ番組で「これは自分が甘えてるんだ」とがんばりすぎてどんどん悪化するとやってました。心の病気はきちんと病院の先生の指導に基づいてお薬も飲まないとだめですよ。
お家にこもらず、いろんな人とお話して一人でかかえこまないでください。
あなたのお顔も名前もわかりませんが、同じ子を持つ女性としてきっとこの苦労が将来のあなたの幸運につながりますよう、心から願っております。
ありがとうございます。
育自...よく言ったものですよね。子どもと接していると、自分の至らなさが身にしみます...
もともと外に出るのは好きな方なんですが、最近義母に「私は○○(主人)のことが心配で予定入れられなくてずっと家にいるのに、△△(私)ちゃんは毎日お出かけで忙しそうね」と言われてしまい、私としては、いろいろ考えることがあって辛いけど、子ども達も家に閉じこもっていると機嫌も悪いし、私自身がやはり少しでも楽しく育児する為にと思って、半ば頑張って出かけていたので、なかりショックでした...義母の言うことに極端に反応してしまうので、これも不調の一因だったりします。
でも、とりあえず薬を飲んで、少しでも外に出られるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
まず最初に、母乳が終わっているならばお薬は必ず飲んでください。
全てはそれからです。
育児ノイローゼですね。
一人でも大変なのにお二人とは…。
でもお子様達は多分すぐに自分たちの世界を見つけて二人で遊べるようになります。
#1のお答えは非常に参考になりますが、何しろお薬は飲んで下さい。
m(_ _)m
ありがとうございます。
母乳はとっくに終わってますので、やはり薬を飲みます!
効果があるのかわからなかったのですが、わからないことが効いてることなのかもしれませんね。
とにかく、今は何をしたらいいかわからなくなってきてますので、とりあえずお薬。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
お子さんは「魔の2歳児」で一番手のかかる時期で、さぞかし大変でしょうね。
質問者さんは旦那さんの病気もあって
ほとんどひとりで頑張っておられるんですね。
お疲れ様です。
面倒かけられると感情的になってしまうと思いますが
やはりお子さんはかわいいでしょう?
疲れてしまったら、自分に栄養補給してあげなければいけませんね。
月に1日、一時保育でもいいじゃないですか。
ちょっと預けて、映画でもウインドーショッピングでもして
おいしいご飯も食べて、リフレッシュしないとお互いに辛いですし
いつまでも辛いままじゃないかと思うんです…。
旦那様のことは…男の世界にはいろいろあるんでしょう。
うちも「仕事休んでて、でも遊びには行けるってどういうこと?!」って同じ状況なことがありました。
私はまぁ仕方ないかと諦めて、夫の休職中、赤ちゃんも連れて一緒に遊んでしまったダメ嫁ですが…。
保育園に預けて働くのもいいかもしれませんよ。
適度に距離を保ったほうが、会社終わって子どもに会ったときに「愛しいわが子たちよ!」と思えて
お互い(母と子)の精神衛生上、いいのかもしれません。
一度市の保育園担当に聞いてみてもいいかもしれませんね。
保育料もどうにかなるかもしれませんし…。
自分が「これは甘えだ!頑張らなきゃ」と
頑張れば頑張るほど、心は疲れていっちゃって
最後には「死んじゃいたい」ってなってしまうかもしれません。
(私は赤ちゃんがいないときにそんな病気になりました。)
そうすると子どもも悲しい思いをしますし
自分も辛いし
そんなお母さんを見せるのはかわいそうです。
他人を頼ってみてください。
ありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
事情が事情なだけに誰にも話せなかったので。
そうなんです。魔の2歳児...分かってはいるものの、しんどいですね。
一時保育も検討してるのですが、なにせ2人分、金額のことを考えてしまって、踏み切れずにいます。
働く為の保育園の申請はしてるんですけど、待機児童が多く、うちの事情も話したんですが、未だ入ることができないんです。
そして、昨日主人に八つ当たりをしてしまいました...一番してはいけないことなんですよね。
とにかく、一時保育を考えてみます。
あとは実家に帰ってみるとか(両親には言えないんですが...)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神経原性腫瘍について
-
「疾」という漢字の意味
-
焚溺水火の意味を教えてください
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
足の裏が痛痒いです
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
右下肺野侵潤影の疑いで精密検...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腐った餃子を食べてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報