dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1浪の受験生です。
本日模試を受けてきたのですが、国語が信じられないほど低い点数で意気消沈してしまいました。言い訳ではありますが、目指している大学が芸術系のため、普段はそちらの勉強をしていて、学科のほうは今週から再開致しました。去年のセンターでは85%国語では取れたので、今日は8割はとれるだろう、と思って受けたのですが、なんと70%をきってしまい本当にショックでした。
いつもは各予備校から出されているセンター予想問題を解いており、昨日は90%を超える出来だったので、自信をつけて本番に臨んだらこの様です。いつもと変わらぬ方法で解いたのにこれだけ点数が違ってしまったので、やり場のない不安が生じ、質問させて頂いた次第です。

しかし良く考えたら、現代文を解くときはとくに決まった方法で解くということはしないで、いわゆる直感(出来うる限り解答の根拠は探すが)で解いているのではないかと思いました。古文については、去年散々単語や文法をやり、文脈をとらえて解答出来たので全く問題ありませんでした。現代文の得点にばらつきがあるのは解法の違いにあるのではと思ったのですが、そこで、センター現代文の読み解き方について、最良の解法ともいうべきものがありましたらご教授下さいませ。

補足ですが、私学科試験はセンター試験のみとなります。
どうしても9割は超えたいので、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

船口明氏の「きめる!センター現代文」(学研)とかがいいというのはよく聞きますね。



あるいは近くの予備校でセンター現代文の講座だけ受講するのもいいかもしれません。時期が時期だけに早い決断が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考本をみるということですね。
具体例も出して頂き有難う御座います。

お礼日時:2006/10/30 10:38

予備校は無理ということですね。


でしたら参考書でいいと思います。
今はたくさん参考書が出ていますので、本屋で色々見てみてください。
パラパラ見て自分が気に入ったものを選ぶといいと思います。
あまり厚いものだと読みきれません。
薄くて分かりやすそうなものにしてください
あとは過去問でどんどん実践してみてください
    • good
    • 0

質問者様は予備校にはいっていないのでしょうか?


センターの現代文には決まった解き方があります。
それを知っているか知らないかでかなりの差が出ます。
ここでそれを説明するのは困難ですので、予備校で評判のよい現代文の先生の講座を受けることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
日ごろ音楽のレッスンに時間とお金をかけているため
どうしても予備校には行けないので質問させて頂いきました。

参考書など、自力で出来る方法はないでしょうか?

お礼日時:2006/10/30 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!