
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いっつも情報不足。
トータルの点見たってしゃーないやん。
英語で満点取れてる人に英語の勉強のアドバイスが要る?
どの科目が何点で、それに対してどういう勉強を積み上げてきたのか、それでどうするのか、でしょう。
占い師を探しちゃダメだって。雑な質問しちゃダメだって。国語だって、現古漢で違うでしょうに。
何だか料理が不味いといわれます、おいしい料理が作れるようにアドバイス下さい、ってアドバイスのしようがないでしょ?料理の初心者ならともかく。
阪大レベルの人に初学者向けのアドバイスは不適当でしょう。
大雑把癖を治さないと、たぶんセンターも改善しません。センターなんてまさにそこだけだろうから。
特に英語は、丁寧さが鍵です。国語もそうかもよ。あなたの情報じゃ判らないけど。
何だかこんな感じです、ってのは学問じゃ無いし。
なお、1番の出鱈目なアドバイスは、無視して下さい。
No.3
- 回答日時:
記述でそこそこできるのに、センターの特に国語が苦手というのは、「選択肢の読み込みが出来ていない」「選択肢の”消し方”のポイントを理解していない」からだと思います。
記述式は「正しい要素を書く」ことが得点になりますが、選択肢式は「ダミー選択肢を見抜いて消す」ことが得点につながります。選択肢は「選ぶ」のではなく、正答ではない選択肢を根拠をもって「消す」のが大事です。
また、得点率よりも、センター模試のどういうところで何が理由で間違えたのか、そこまできちんと把握しないと、意味がありません。考え方は間違っていなかったけど、選択肢の選び方でダミーに引っかかったとか、あるいは基本的に暗記量不足で得点できなかったとか。
センターも阪大記述も7割程度ということは、「基本をざっくり大まかに理解している」ということかと思います。細かなところが漏れているのでしょう。言い方を変えれば、まだ詰めが甘い状態。センターでは、基礎をいかに取りこぼし無く理解しているかは問われます。
センター模試の問題を解くときに、「この問題は、教科書にあるどの要素を解かせたい問題なのか」「この選択肢を”選んではいけない”理由をどのように説明できるか」というところまで考えて解くようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
たとえば数学なら、導いた数式を素早くマークシートの書式に翻訳する力です。
国語なら文章を書かない分多くの文章を読まされるので、いかに早く読みその内容を把握し忘れないようにするか、そういう力です。
そこまでは記述式と何も変わりません。
No.1
- 回答日時:
私もマークが非常に嫌いです。
記述は論旨が正しければ80%もらえますが、マークの場合一か所のミスですべてがゼロになります。受験者側から見ると非常に生産性が悪くなります。それを避けるには公文の小中の教材のような問題を機械的に莫大な数解くしか無いのですが、高校レベルでは手に入りません。生産性向上用具として亡父から見せてもらったものに一桁の和を延々と作っていく物がありました、今も日本生産性本部↓が提供しているかもしれません。
https://www.jpc-net.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
マーク模試が苦手でE判定・・・
大学・短大
-
英語の記述模試はできるのにマーク模試ができない。
高校
-
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
4
記述に比べてマーク模試が悪い点について。
大学・短大
-
5
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
6
阪大を目指す高3です。 高3になってからなぜか成績が下がった気がします。 センター模試も前より勉強し
大学受験
-
7
模試の偏差値の急降下について
大学受験
-
8
マーク型模試で点が取れない
大学・短大
-
9
1年でセンター5割からどれだけ伸びるのか
高校
-
10
進研模試高2 1月の平均を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
11
高3受験生。死にたいです。誰か救って下さい。 高3理系の受験生です。明治大学志望です。 夏休みは受験
大学受験
-
12
河合塾の模試にて(6割の出来ってどうなの?!)
大学・短大
-
13
一科目集中型、多科目分散型
高校
-
14
高2から高3への偏差値の推移
大学・短大
-
15
やる気が全く出ず死にたいと思ってしまう
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
17
高二です。 河合塾模試で200点満点中 英語22点、数学15点、国語42点(自己採点)しか取れてない
大学受験
-
18
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
19
共通テスト数学について。基礎が出来ていれば、3割から5割はとれますよね?
大学受験
-
20
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センター利用で、国語「近代以...
-
5
進研模試で偏差値50にするには…...
-
6
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
7
4ヶ月でセンター試験を4割から7...
-
8
現在、高1です。 進研模試の英...
-
9
高校1年です
-
10
進研模試でどのくらいとれば筑...
-
11
高校2年生です。 私は進研模試...
-
12
数IIIってどこで使われますか?
-
13
大学受験の科目に、国語総合、...
-
14
高1です。 偏差値60の高校に通...
-
15
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
16
明日全統記述模試があります。 ...
-
17
国立か私立かの決断をする時期
-
18
【危機】横浜国立大学理工学部...
-
19
南山大学を目指している高校3年...
-
20
大学、文字が汚くて採点しても...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
高3阪大経済学部志望です