アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現代文が壊滅的にできない高校3年生です。
参考書などをやっても国語の読解方法があまり理解できませでした、できない自分が悔しくてたまりません、
どなたかいい方法などありましたら教えてもらえると幸いです、

A 回答 (7件)

積年の「誤った日本語の読み方」が影響しているので、読み物である参考書の類を使って短期間で矯正できる可能性はほぼゼロでしょう。



今までの読み方を全否定して新たな方法論に上書きするには、耳からの情報すなわち塾や予備校、スタサプなどに頼ることだと思います。どうせそれでも間に合わないので結局は運頼みですが、運を引き寄せる確率を1%でも上げたいのであれば。
    • good
    • 0

まず、「現代文」という科目があると思ってはダメです。


普通に日本語が解るかどうかを問われているのです。
過去問対策をして、答えの導き方を覚えているようでは望み薄です。
現代文は本文も設問も多様で、
パターン暗記でどうにかなるようなものではないからです。
参考書などに取り組むより、文章を読みましょう。
論説文がよいです。小説は、解る人にはノー勉で解るし、
解らない人には大人になっても歳をとっても一生解らないので、
運を天にまかせることにして、勉強時間は他教科に回したほうがマシです。
論説文については、ちゃんと書けている、読めば解るようにできている文章
を読む訓練をしましょう。
新聞とか、繁華街の壁の落書きとかを読解する練習をしてみても、
書いた人の馬鹿さ加減がうつるだけで思考力のたしにはなりません。
    • good
    • 0

パターンを覚えるのが良いですよ。



例えば、
A()B
でAに勝つ、Bに負ける のように反対の言葉があると、
反意である しかし や だが が入ります。

結局はある程度の量はしないと意味ないですけどね。

私大文系の読解にしても、テーマからある程度結論とかは推測できます(これは英文も同様です)。
つまり、使われる単語の意味とか文脈は読めるのです。
聞かれ方や答え方にもパターンがあります。

コピーして、当てはまる文にマーカーを引くのは良いと思いますよ。
何回もやるしか無いですね。

例えば下記にある早稲田の過去問ですが、
早稲田に合格する人は、
ハンナアーレントがどんな人か、どんな主張をしているのか、そもそも知ってるし、


複数性、政治、条件
という「国語的定義」はそもそも知ってるのです。
「考える」というのはこれらの「知識を組み合わせて」やってることであって、問題を見ながら、うーん、と考えてるのでは「遅すぎる」のです。

そもそも慣れてない人は「そもそもナニを聞かれてるのかすら分からない」状態です。

じゃあこれらのテーマなり何なりを理解するにはどうするか?というと、
類似問題を多々やり続けるしか無いと言うことになります。

解けてる人は別に
「単一的人間の規範性がわれわれの本来のあり方を阻害する」
という意味を「考えて解いてる」わけでは無いのです。
「単に知識として知ってる」ことを組み合わせてるだけです(無の状態から解けたら天才ですね)。

なぜ知ってるのか?
というと過去に読むなり解くなりして、
触れてるからです。
「現代文が壊滅的にできない高校3年生です。」の回答画像5
    • good
    • 0

読解力は、読んだ本の量による


と言われています。

要するに活字に親しむことです。

小説、社説、新聞など、常日頃の
努力が左右します。

一朝一夕には無理です。

我々人間は、考える時は言葉で
考えます。

だから現代文がダメというのは
あらゆる科目に影響してきます。
    • good
    • 0

高校入試レベルで苦労してるなら、


短期ではどうにもなりません。
    • good
    • 0

朝日新聞の、


天声人語を、毎日読む、とか。

考え方が、古いかな?
    • good
    • 0

国語は問題文の中に回答が必ずあります。


まず、本文を読む前に問題文を読みましょう。
そうすると、何について書かれた文章なのかが
見えてくると思います。
それから本文を読みます。
大抵の問題は本文内に線が引かれていて
問題番号がつけられていると思いますが、
答えはそこより遠い場所にあることはありません。
その問題の周辺に必ずあります。
どうやって見つけるか、探し方のポイントを
つかむことが大事です。

参考書をお持ちなら、解答を見て、
本文・問題文と照らし合わせて、どこに解答があるのか、
解答の部分を(差し支えなければ)蛍光ペンでマークすると
答えの見つけ方が見えてくると思います。

よく設問にある「筆者は何が言いたいのか」は、
文末よりも、文の始めに書かれていることが多いです。
その辺も上記の解答マークをしていくと見えてくると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A