
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1の元塾講師です。
事情は分かりました。以下は補足コメントも踏まえた回答をします。
まず、揚げ足を取るつもりはないのですが、学部学科特色型というのは得意科目重視型のことでしょうか?それとも法学部二科目受験のことをそのように(学部学科特色型と)書いているのでしょうか?前者であれば2通りの試験、後者であれば1通りの試験になります。
前者の場合において、得意科目重視型の場合にはいずれも英語が試験科目になっています。また後者の法学部二科目受験でも英語があります。
上記の内容では英語が試験科目になるわけであり、まずは英語の克服を最優先すべきです。「英語が苦手だから国語でカバー」という発想自体は理解しますが、入試という性質上それはもはや「自殺行為」であり、試験前までに通用する「精神安定剤」に過ぎません。
国語、特に現代文はなんとなく選択肢を選べ、運が良ければノー勉の人でも50点程度は取れます。つまり一番人数が多い層が英語のそれより高いために、高偏差値を取りにくいです。3科目受験して成績が良い科目を2倍にする場合、多くの合格者は英語が採用され、国語を採用した人よりより多くの加点が得られます。
さらに、2科目入試に関しては、その2科目が「自分の得意な2科目」である必要があります。通常3科目の入試が2科目になるということは有利になる人は「一番苦手科目が試験科目にならない人」であり、英・国が試験科目の場合、社会が苦手な人になります。特に現役生は「まずは、英語。国語がなんとなく得意で、浪人生徒の差がつきやすい社会が苦手(低偏差値)」であることが多く、そうした人を取りたい大学側の意向が働いていると考えられます。
現役生に一番多い失敗パターンは「得意科目の勉強ばかりを重視し勉強し、勉強をしている満足感だけを得て(もしくは苦手科目に向き合いたくない)本番撃沈するパターン」です。得意科目の国語をより伸ばすことだけを質問し、苦手科目であり(しかも入試科目であり大学入試では一番重要という常識はおそらく知っている)英語の質問をしていない時点で、限りなく赤に近い黄色信号が目の前に灯っていると自覚した方がいいです。
さらに、國學院に限った話ですが、B日程では国語のみ(古典あります)や、社会と古典(いずれも文学部)、国語と数学(法学部など)があります。まずは英語の成績アップをお勧めしますが、それが絶対無理であればこうした入試方式を検討すべきででしょう。「いきたい学部ではない…。」、そんなわがままなことを言える立場でないことは明白であり、大学入試において英語ができないということはそれくらいのペナルティーを受けることになります。
あなた自身がそうであるとは決められませんが、国語と社会が得意で他の科目が苦手な人の多くは「国語はなんとなく解ける(小説等の文章を日ごろから読む習慣がある)、社会は好きだから勉強している」という、「自分が好きなものだけを勉強する。嫌い・苦手なものを克服していない人」が圧倒的に多いです(特に社会好き)。日本人が世界的に認められているのは、苦手なことも勉強しトータルパフォーマンスがいいからであり、入試にもそれが求められています。入試で一番早く脱落するのは、嫌いなことをやらない人です。
勉強頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
元塾講師です。
そもそもの疑問なんですが、センターで現代文が9割取れる人がなぜ國學院を目指すのでしょう?
センターで9割取れればセンター利用で早慶も十分検討範囲です。また実力的にはマーチをカモにできるレベルです。
私は何も國學院がどうこうということを書きたいのではなく、「その点数で國學院を目指すということ」が多くの人には不思議に思えるはずであり、回答を控える理由になるからです。こうした回答は、細かな情報がなければ「大凡妥当性が高い状況を想定し、妥当性が高い回答をする」のが普通ですが、その前提である妥当性が高い状況を想定できないのが今回の質問です。
センターで9割取れるのであれば、多くの人があなたのどのような要素に疑問を持つかは考えられるはずなので、それを踏まえてもう一度質問することをお勧めします。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
高校のテストで10教科もあると...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
現代文が壊滅的にできない高校3...
-
【受験における『標準偏差』と...
-
世界史か日本史か
-
国語の成績が異常に落ちていま...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
-
兄弟で自分だけポンコツです
-
國學院大學 現代文について
-
数IIIってどこで使われますか?
-
横国理工志望です。高3です。 ...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
センターより記述模試の方がで...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
関東の美術大学(ムサビ、多摩美...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
慈恵看護専門学校に指定校でい...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
おすすめ情報
情報不足申し訳ありません…
補足ですが地歴と国語の現代文はセンター、8割と9割何ですが英語が低すぎてセンターでは日大も厳しいという次第でして…
そういうわけで国学院大学のA日程の学部学科特色型、法学部二科目受験で受験するつもりで質問しました。