dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近フラッシュ形式の動画をよく見ます。
これまで(現在も)ストリーミング形式が主流の配信形式でしたが、今後はフラッシュ形式が主流になるのでしょうか?

理由はメリットがあるからです。
一つは、データ容量が軽いこと、もう一つは、維持費がかからないこと。ストリーミングの場合は専用サーバコストがかかる。

ぜひ教えてください!

A 回答 (3件)

確かに増えているようですが、主流になるかは疑問です。



ストリーミングとはダウンロードしながら再生する方式ですよ。
Flashでも完全にダウンロードしてから再生するのもあれば、ストーミング再生しているのもあります。

容量だってFlashが特別軽いとは言い切れません、CODECや圧縮率の問題です。
Flashの利点は他のプラグインと違って今発売されているほとんどのPCに最初から入っている事くらいですかね。
    • good
    • 0

質問の仕方はちょっとまずかったと思いますが、言いたいことはわかります。


ずばり、youtubeやameba visionなどの動画投稿サイトはインフラ革命です。(と個人的にね)

これ以上は言いませんよー。(qadmさんも同じこと考えてるでしょ?)
上記サイトとマッシュアップがごにょごにょ・・・(ry
    • good
    • 0

flashは、DRMが実装されてない(技術的には可能らしいですが、何故か実装されてないそうです。

)ので、WMVのようなDRMが実装出来る形式も利用され続けると思います。
http://blog.so-net.ne.jp/hiroshicom/2006-09-05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!