dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従来の「BS対応のアナログテレビ」を使っています。
マンション住まいで、衛星第1と第2は見られています・
「BSデジタルチューナー」と言うのが、最近安くオークションとかに出ていますが、このチューナーを使うと、「BS民放」は見られるようになるのでしょうか?
アナログ用の衛星がもうすぐ無くなると言う話を聞きましたので、デジタルにしないと、今まで見られていたBSも見られなくなるらしいですね・・

まったくの素人なのですみません。
月々の費用を払って、ケーブルとかを利用したら良いのでしょうが、お金はかけたくはありません。
また、最近の地上波デジタル対応のテレビを買えば、解決するとは思いますが、それも、ギリギリ(2011年)まで待とうかと考えています・

少ない投資で、BS民放まで見られるようになるのであれば、5年ほどは、良いかなと思っています・・
あと、D端子がどうとか言うのも聞きましたが、D端子が無いテレビではチューナーをつないでも無理なんでしょうか?

どなたか、教えて頂けますか?
どうかよろしくお願いします・・・

A 回答 (4件)

マンション屋上か自室ベランダにBSアンテナを設置して受信しているのなら、BSデジタルチューナーをつなぐとBS民放が見られるようになりますよ。


わたしも、BSアナログのテレビにBSデジタルチューナーをつないでいます。

D端子云々ですが、なくても大丈夫です。S端子や黄色の映像端子でもOKです。(ハイビジョン画質は得られませんが。)
    • good
    • 0

BSアナログ放送は2011年を目処に終了します。

(BS9 NHKアナログ衛星ハイビジョンは2007年に終了します)
地上アナログ放送も2011年に終了ですね。

私も現在手持ちのテレビやビデオの耐用年数を考えて、2011年かその前年あたりに買い揃えるつもりで、
中古で初期のBSデジタル専用チューナーをオークションで入手しました。
SHARP TH-HD1という機種です。
D端子が無いテレビに、黄・赤・白のビデオケーブルでつないで見ています。
もちろんBSデジタル民放も見れます。

うちの場合、アンテナがBSデジタル対応でしたので問題なく受信できました。
よっぽど古いアンテナでなければ、アナログBS用アンテナでも大丈夫ではないかという話も聞いたことがあります。

なお、BSデジタル放送のコピー制御の関係でチューナーのみを入手しても受信できませんよ。B-CASカードがチューナーにささっていないと見れないです。
B-CASカードがついているものを落札しましょう。(B-CASへの名義変更料が1000円かかりますが、もしかすると変更しなくても大丈夫かも??)
B-CASカードが無い場合は、再発行に5000円かかると書いてあった気がします。
    • good
    • 0

BSアナログをどういう状態で見ているかが重要です。

マンションで共同視聴しているのでしたら、マンションのBSアンテナがBSデジタルに対応している必要がありますし、ベランダにBSアナログのパラボラアンテナを付けているのでしたら、これも同様にBSデジタルに対応している必要があります。とにかくBSデジタルに対応したアンテナが必要です。共同視聴の場合は管理事務所に確認してみてください。

>最近の地上波デジタル対応のテレビを買えば

地上波デジタル対応のテレビでは解決しません。BSデジタル、BSアナログ、地上波デジタルはすべて別々のものです。BSデジタルを見たいのでしたらBSデジタルチューナー内蔵のテレビかチューナーかレコーダーが必要で、同時に上記のように対応したアンテナが必要です。

D端子はなければ見えないというものではなく、ないとあまりきれいに見えない、あればもっときれいに見える、というものです。
    • good
    • 0

マンションの設備がBSデジタル対応であれば、BSデジタルチューナがあれば


既存のテレビで視聴可能です。
チューナの仕様によりますが、通常、少なくともRCA出力は付いていると思います。
他に、S端子、D端子、HDMIなど、性能に応じて端子が付いていると思います。
テレビに該当の端子があれば、どの端子を接続しても良いですが、上記の規格のうち、
前から後ろに行くほど綺麗に視聴できます。
要は、テレビの表示性能に応じてそれなりの画質から高画質まで色々ですが、少なくとも
RCA端子があれば視聴はできるということです。

参考URL:http://www.bpa.or.jp/q_a/kihon/page37.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!