dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、家の周辺にケーブルテレビがきます。
契約としては、BSやCSをみることができる契約にしたいと思っています。
ですが、BSやCSをみるには、チューナーが必要だと聞いています。
 1.これは、ケーブルテレビ会社が提供しているチューナーがないと見れないのでしょうか?
今、地上デジタルを見るためにデジタルチューナーを購入してみています。(マスプロのDT330)このチューナーはBSやCSのチューナーも含んでいるようです。ってことは、ケーブルテレビ会社が提供しているチューナーでなくてもBSやCSが見れるような気がするんですがどうでしょうか?
 2.BSとCSを見れる契約は1台目3700円かかり、他のテレビでも見ようと思うとプラス2000円かかるそうです。これは、他のテレビでチューナーがないと見れなくなるような信号を送るようなシステムがあって、プラス2000円払うとその信号を無くすようになるんでしょうか?

A 回答 (4件)

1.はい、そうです。

 STB(セットボックス)という専用のチューナーを使います。
>ケーブルテレビ会社が提供しているチューナーでなくてもBSやCSが見れるような気がするんですがどうでしょうか?
 はい、アンテナを設置しCS(一部BS)放送と契約すればば見られます。

2.はい、そうです。
 通常1回線にSTB1台ですが、別途有料でSTBをレンタルする事が出来ます(これが2000円)。
 地上波はSTB無しで見られます。

 ココに書いたものは一般的なCATVのサービスです。 shion-sakuraさんの所とサービスが異なるかも知れません、詳しくはCATV会社に問い合わせください。
    • good
    • 0

CATV局から送られるチャンネルは一部を除きスクランブルという普通にテレビにつないだだけではみられなくしてあります。


つまりタダ見できないようにしてあるわけです。
そこが貸し出す機器(STB)を設置してそのスクランブルを解除してはじめて見られる仕組みです。
それが高いからいやだという方は(そこの受信環境によりますが)可能ならアンテナを立てての直接受信をお勧めします。
これなら一般の対応チューナー(テレビ)でみられます。
もちろんそれでも有料チャンネルは契約しなければ見られませんが。
    • good
    • 0

ケーブルテレビ会社によって対応が異なりますので、会社へ問い合わせてください。


基本的にはSTBという機械が必要です。
これはいってみればチューナーですが、通常ケーブル会社は電波をそのままスルーするのではなくチャンネル変換を行います。
また、有料契約のチャンネルにはプロテクトがかかっていてSTBがないとプロテクトを解除できません。
そのため専用のSTBが必要になります。

質問の答えとしては
1. 有料チャンネルを見るためにはSTBが必要(地デジなど無料チャンネルは市販チューナーでみれる)
2.STBのレンタル料と思われます。STBはテレビ1台につき1つ必要になります。
STBのあとで分配することは可能ですが、すべてのテレビが同じチャンネルしか見れなくなります。
    • good
    • 0

ケーブテレビは地デジはパススルー方式と言って電波と同じ信号で送信していますので通常のチューナーで受信できますが、BS/CSは違う信号でおくられて来ています。


なので、CATV専用のチューナーSTB(セットトップボックス)が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!