
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
テレビや新聞に出ていましたが、こればかりは住んでみないと分からないそうです。住んでる人次第みたいですよ。
知人に億に近いマンションを買った人がいたのですが、そこでも騒音問題はあったそうです。自家製麺を作っていたら(叩きつけたりしますよね)斜め下の方から、苦情があったそうです。また上の階に小さなお子さんがいて
とても煩かったそうですよ。分譲ですら、こういう騒音トラブルもあるそうです。
私は軽量鉄骨アパートに住んでいますが、お子さんがいなければ、とても快適なんですけどねぇ。
構造も大事ですが、ファミリー物件や学生向けではない所を探すのも条件にいれた方が良いような気がします。
あまり、アドバイスになってなくてすいません。
No.1
- 回答日時:
上下階、隣戸の物音に大きく影響するのはコンクリートの量であることは間違いありません。
RC造であっても柱や梁がしっかりしているだけで、床のコンクリート(スラブ)、住戸壁が薄っぺらなマンションはいくらでもあります。なぜならコンクリートの量が建築コストに最も大きな影響を及ぼすからです。この点に付き不安感が強いのは賃貸マンションです。賃貸物件では設備に多少コストをかけたとしても、スラブの厚さ等見えない部分でコストを削るのは当たり前の話です。では不安を払拭するには?分譲賃貸を選ぶべきです。すなわち元々分譲用であったものが、各住戸(賃貸物件と異なり各戸オーナーが違う区分所有建物)のオーナーの都合(転勤、二世帯住宅への転居、古くなったため別にマンションを購入したとか・・)で賃貸に出されたものです。これは分譲マンションの方が一般賃貸マンションよりも建築コストが高額であり、十分なコンクリート量を使用しているのが通常だからです。全く物音がしないというわけにはいきませんが、賃貸マンションに比して明らかに格差はあります。不動産屋では分譲賃貸物件はありませんか?と尋ねてみると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
米軍関係者が住宅を購入するには?
-
マンションとかで出入りする時...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
賃貸マンションの壁紙
-
公営住宅について
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
おすすめ情報