
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プリントする素材は何でしょうか。
電飾、紙、幕など素材によっても違いますが…
遠目で見る分には、多少画像が荒くても目立ちませんが、品質については見る人によって判断が違いますので、一概には言えません。
自分の経験では、B倍くらいの電飾用に入稿した素材を、原寸で100dpiで制作したことはあります。
実際の掲出物も確認しましたが、離れて見るものでしたので、画像の荒れは気にならなかったです。
ただ、A0だとそれほど大判というわけでもないですので、最もベターなのはやはり印刷と同じ、原寸で350dpiなのだと思います。
とはいえ、いずれにせよ解像度が足りない場合は、フルデータを出力の段階で目伸ばししてもらうしかないでしょう。
基本、解像度が足りないのを理由に入稿を断られることはないと思いますが、品質上のデメリットはある程度仕方がないと思います。
あとは、得意先に対して事情を話し、通常の印刷よりは品質が劣る旨、了解を取ったほうがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
No.2様の回答に「A0で350dpiは厳しい」とのご指摘がありましたが、自分が以前関わった外壁ボードの制作の際、実寸が1500m×1000mmで、解像度300~350dpiの画像を貼り込んだイラストレーターファイルで入稿…というのを経験した(Macも問題なく作動してました)ものですので、割と簡単にできるものだと思い込んでいました。
先の回答は、あくまでも私個人の経験をベースにお答えさせていただいた次第です。
もし、ご質問者様がお使いのマシンにて、何らか不都合が生じた場合はなにとぞご容赦ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
就活用のポートフォリオについ...
-
広告
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
Webデザイナーを目指しています...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
データ入稿する画像データの解...
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
大型?ポスター制作時の理想解像...
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
大判ポスターの解像度について...
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
困っています。スキャナで読み...
-
モアレ対策について
-
動画映像から印刷用画像へ
-
次の問題が解説を読んでもよく...
-
macbookに外部モニターを新たに...
-
イラストのデータの解像度と印...
-
印刷所に発注する名刺の制作方...
おすすめ情報