
WebやDTPの勉強をしている学生です。グラフィックの勉強のかたわらイラストも書いたりしています。
まだまだ無知なので、どうかご教授願います。
PCでグラフィックを作っておられる、プロのイラストレーターの方もしくは、イラストの依頼なども受けておられるグラフィックデザイナーの方々に質問です。
イラストを書いている(作っている)時に、Illustratorのみで作れるものならばいいのですが、どうしても着色やディテールの部分ではPhotoshopを使います。プロの方の広告や雑誌に載っているイラストなどは全Illustratorで作られているものが多いようですが、中にはPhotoshopで加工やら着色を施された物もありますよね。
Photoshopを使った時点で、ベクトルデータではなくなってしまうと思うのですが、最終的にビットマップデータとなったイラストなども仕事として使えるのでしょうか? その際にその制作物をPhotoshop上で作っている時の解像度や画像のサイズなど、あと納入の際の最終的な出力方法は何でされているのでしょうか?
イラストなどに限らず、DTP系紙媒体の仕事になってくると、解像度や納入する時の画像サイズなどが重要だとよく聞きます。
雑誌や広告サイズのイラストやハガキサイズのイラスト等色々あると思うのですが、例えば、最終的にA4サイズの物として印刷される画像は、解像度、サイズはこのくらいにして納入とか大体の目安とかあるのでしょうか?
もちろん小さい画像や、間違った解像度で作った物は仕事としては使えませんよね。
皆さんはどうされているのでしょうか。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチで付き合いのあるイラストレーターには、プリントでの納品をお願いしています。
その理由は第一にカラーマッチングにあります。
展開する機械によって発色が異なるのはデジタルの場合には避けられない事ですので
その誤差を少なくするために、
作者が満足できる発色のプリントを最終作品として納品してもらっています。
デジタルデータはアタリ用に低解像度のものを添付してもらっています。
ですので、印刷現場への搬入は「レイアウトデータ+イラスト反射原稿」となります。
簡単なカットであればそれほど神経を使わなくてもいいのですが
作者名をクレジットするものであれば、使用者側にもある程度の発色の責任もありますから
誰もが同じ条件で観察できる状態のものが原稿としては適しています。
せっかくデジタルデータを作成したのに、それをプリントするというのは
普通に考えれば本末が転倒した処理なのですが
少なくともイラスト作品に限れば、解像度よりも発色が優先されますので
ずっとこの形で納品をお願いしています。
もちろん、最終使用サイズに合わせてプリントのサイズも変えてもらいます。
以前はインクジェットプリントは褪色の恐れがあるので
デジタルプリントをお願いしていましたが
最近はエプソンの顔料プリンタで出力するものも可としています。
●
イラストレーター本人は、自分の実績として発表する場合の事も考えて
B3の用紙設定に350dpiで作成しているらしいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の回答です。
1.画像サイズ
基本的には、刷り上がり原寸でつくられます。ただしB2を超えるような大型印刷の場合、「目のばし」という方法で、拡大印刷する場合もあります。A4の紙面で使われる大きさそのままの画像をつくると入稿する際にデータ的にきれいです(笑)
2.解像度
300~1200くらいです。例えば、モノクロ2階調の画像の場合、白と黒しか画像の中でつかわれないので、場合によってはジャギーがでてしまいます。こういうときは解像度は高めにすると良いです。解像度設定は印刷所の基本設定などもあるので、一概にこれとも言えないですが普通の印刷でしたら、300~360といったところでしょうか。
補足
印刷で、使われる画像データの保存形式はepsが主流です。CSなどの登場で、psd形式も使われる様になってきました。また、普通の印刷では、かならずCMYKに変換したものを使ってくださいね。RGB画像ではだめですよ。
原寸で作られるというのは、初めからそのサイズでというわけではなく、大きめに作っておいて、用途によってサイズ、解像度の変更をするということです。マスターとなるデータは、解像度が高くても、サイズが大きくてもオッケーです。逆に小さいものはだめですけどね。
納品については、お客さんの望む形です。印刷物としてなのか、インクジェットでもいいのか、枚数がいらないならオンデマンドなんてこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- Web・クリエイティブ A4チラシの作成時間はどのくらい? 6 2022/05/22 11:35
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- ホームページ作成・プログラミング グリッドレイアウトHTMLとCSS 1 2023/02/22 02:36
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 トミカの痛車作成 0 2023/01/09 13:19
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
web用に圧縮した画像をイラスト...
-
写真やデザインの大きさが変わ...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
ダウンロードした音楽をCD-...
-
イラストレーターでトリムマー...
-
クリッピングマスク部分だけを...
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
スクリーンショットの画像解像...
-
イラストレーターの色が勝手に...
-
イラストレーターとフォトショ...
-
不動産業で、間取り図や区画図...
-
上級者希望・「授業におけるコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
困っています。スキャナで読み...
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
データ入稿する画像データの解...
-
モアレ対策について
-
紙に描いた絵をスキャナーで取...
-
Photshop7でドロップレットが動...
-
350dpiでなければ写真の印刷...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
フォトショップで書く文字の細さ
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
72dpiの写真素材は印刷データと...
-
写真やデザインの大きさが変わ...
-
印刷・画像データの縮小について
おすすめ情報