dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で広告を作っています。illustratorで、350dpiの画像データを配置すると、ばかでかいですよね?
一般的に、それはillustrator上で適切なサイズに縮小して配置するのですか?それとも、photoshopで配置するサイズに縮小してからillustratorで配置するのですか?しかし、photoshopでそのサイズに合うように解像度をいじると、汚くなってしまいます。
photoshopで解像度をいじる時は、画像解像度内の「ピクセル寸法」の方をいじるのか、「ドキュメントサイズ」をいじるのか、どっちでしょうか?
あと、一般的に画像データはepsですが、なぜかepsデータを配置すると、モノクロでザラザラになってしまいます。保存形式がおかしいのでしょうか?
困っています、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

●入稿時には配置するサイズにphotoshopで縮小してから必ず原寸でillustratorで配置してください。

サイズ変更はコピーデータで作業して、常に元データは保存しておいてください。
「解像度をいじると、汚くなってしまいます。」の意味がわからないのですが、illustrator上にリンク配置した場合は汚く見えますが、photoshopでの画像データのように印刷されます。

●photoshopで解像度の変更は、解像度の欄の数値を変えます。低い数値を高い数値にしても画質は良くなりませんのでご注意ください。
サイズ変更は「ピクセル寸法」「ドキュメントサイズ」どちらの数値を変えても同じです。使い勝手の良い方で。

> なぜかepsデータを配置すると、モノクロでザラザラになってしまいます。
この質問の意味はわかりません。
illustratorもphotoshopも保存形式はepsで大丈夫です。

デジタル入稿は他にも注意する事がたくさんあります。印刷所との打ち合わせも重要ですので、コミュニケーションをしっかりとって作業を進めてください。
    • good
    • 0

商業印刷(オフセット印刷)でしたら、


通常350dpiの解像度を保ったまま、
ドキュメントサイズを出力サイズに設定します。

epsはあなたのモニタ上でザラザラに
みえても問題ありません。
それは、epsの表示用のプレビューデータで、
印刷の際には、グラフィックデータが使用されます。(epsには表示用と印刷用のデータが含まれています。)
    • good
    • 0

同じような仕事をしております。


まだ今の会社しか知りませんので他のところではどうかわかりませんが、
参考になれば幸いです。

画像配置は組み段階では拡大率や解像度が違っていても構わないと思います。
粗画像で十分だと思います思います。
マシンパワーが許す場合、いきなり本画像を張り込んで仕事をすることもあります。

Photoshopで解像度を変更する場合は私は解像度を変更してからピクセル寸法を調整します。

EPSなどの画像ファイルはプレビューが一緒に保存できる場合がありますので、
組作業で張り込んだときに美しく見たい場合は
プレビューをグレイスケールではなく
8bitカラーで保存するといいと思われます。

画像を配置しても絵が出なかったりモノクロだったりした場合、
このプレビューが8bitカラーになっていないと思われますので、
画像を別名で保存して作り直してみてください。

休憩中にあわてて書いてしまいました。
乱文失礼いたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!