
半年ほどデザイン事務所に勤めていたことから、
知り合いにパンフレットのデザインを頼まれました。
最終的には印刷してもらいます。
手元に素材が充実しておらず、フリーの素材で72dpiのものがあるのですが、これは印刷物として耐えられるものなのでしょうか?
もちろん画像は荒らい物になるのですが、Photoshopでぼかしをかけて、濃度を30%程度にしたものを使いたいので、これならば72dpiでも、見た目違和感なく仕上がればよいなという希望をもっているのですが、
どうでしょうか?
ちなみに縮小はかけずに配置します。
(縮小すれば画像の荒いのは目立たなくなるんですよね…?間違った解釈?)
印刷データとしてアリでしょうか?
プロの皆様、どうかお教え願えないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「違和感なく」の解釈が難しいのですが・・・
ドットが目立つのを承知であれば、使えない事はありません。
解像度350dpiというのは必須条件ではありませんから。
編集の際に解像度を変更する必要もありません。
出力側から問い合わせがきても、低解像度であることを承知している旨を伝えれば大丈夫です。
その画像が大きくて、縮小して使用できるものであれば
縮小したほうが少しでもドットが目立つのを防ぐ事ができます。
その場合は、画像サイズ(容量)はそのままで
(「画像の再サンプル」のチェックをはずして行ってください)
解像度を上げれば画像の寸法が小さく(縮小)なりますし
同様に、画像の寸法を小さく(縮小)すれば解像度が高くなります。
どちらでも結果は同じです。
原寸でしか使用できないような大きさの画像でしたら
画像の質が悪いのを承知でしたら、使えます。
ご質問のようにPhotoshopでボカシをかけてもいいような画像
(布地とか空とか波とか)でしたら、
一旦画像を20倍くらいに拡大して、その段階でボカシをかけて
その後に1/4程に縮小すれば
ドットの目立たない350dpi程度の画像にする事も出来ます。
ただ、その場合でも画質の向上は望めません。
単にドットを目立たなくできるだけです。
ご回答大変ありがとうございます!
御礼が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
ぼかして半調にした木立の画像をB5の上半分に敷くようなデザインなので、ぼかしたり加工してる分、ドットをごまかせるかなァと淡い期待を抱いていました。
インクジェットプリンタで出力した所、あまり目立たないようでしたが、印刷後の結果は素人で見当がつかなく困っていました。
>一旦画像を20倍くらいに拡大して~
こんなやり方もあるのですね。勉強になりました。
丁寧なご回答、たいへん感謝いたします。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一般的には175線の印刷に使用する画像は300から400dpiです。
最低でも200dpi必要です。一方、最終的に品質が許容範囲かどうかを判断するのは依頼者です。あなたの考えた方法で加工した素材をPhotoSopから72dpiの画像をプリンターに出力して、印刷シュミレーションとして依頼者に見せてはいかがでしょうか?NGであれば依頼者と相談し、印刷用の素材集を購入検討してはいかがでしょうか?印刷物作成全体の金額からすれば、高い買い物ではないと思います。
ご回答大変ありがとうございます!
>最終的に品質が許容範囲かどうかを判断するのは依頼者です。
たしかにそのとおりでした…!自分勝手な判断で出来るところではなかったですね。情けないです。
現場では72dpiの画像で入稿ということがあるのか・ないのか、知りたかったという気持ちがありました。
「72dpi?たまにあるよ、大丈夫」という意見はありませんでしたので、今回、高解像度素材の購入を検討しています。
今回質問させていただきまして、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
回答ですが…その素材では、まったく使えません。
また、72dpiのものを350dpiに変換しても、ピクセルの荒さは解消できませんので、それも不可です。(画像の大きさをを同じとした場合)
基本的に、大きな解像度から小さな解像度への変換はありですが、一般常識的には、小さなものから大きくはできないです。
そういう作業を解消するソフトもあるにはありますが、個人で手に入れるのはつらい金額です(笑)
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅れまして大変失礼いたしました。
300dpiに変換してみたところ、
すごくちっちゃくなってしまいました。とほほ。
やはり高解像度素材の購入を視野にいれました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
Webデザイナーを目指しています...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
広告
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
データ入稿する画像データの解...
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
大型?ポスター制作時の理想解像...
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
大判ポスターの解像度について...
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
困っています。スキャナで読み...
-
モアレ対策について
-
動画映像から印刷用画像へ
-
次の問題が解説を読んでもよく...
-
macbookに外部モニターを新たに...
-
イラストのデータの解像度と印...
-
印刷所に発注する名刺の制作方...
おすすめ情報