重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在ほとんど毎日ニュースでは「イスラエルで何人死んだ」などと取り上げられていて誰もが「なんであんな事するんだ?」
と思っているはずですよね。

イスラエルのだいたいの原因はこの前テレビで取り上げられていたのでおおまかなところは分かりました。

そこでなんで宗教の教典に「戦争するな」「罪を憎んで人を憎まず」「他人には他人の考え方(信じるもの)がある」というようなことを書き込んでおかなかったのでしょうか。それとも書いてあるのにやっているのでしょうか。もしくは一人一人によって受け取り方が違うせいでしょうか。

こんな事を言うのは当事者でない他人だから軽々しく言えるものなのかもしれませんが上にあげたもののようなことにこそ宗教を信仰する価値(意味)があるのではないでしょうか。(もちろん他にもあるのだろうけれども)

A 回答 (21件中21~21件)

こんど、愛知県で万博をやりますよね、其処へ世界中の神様を集めて、一人だけ生き残るまで殺し合いをしてもらえると(個人的には一人生き残らなくてもかまいませんが)、下手なパビリオンを作るより、世界のためのような気がします。

神話もそろそろ古くなりましたから、愛知万博で新しい神話を作るのも一つの方法ではないかとおもいますね。確か近所に古戦場もありましたから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す