No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もう終わっちゃったかな?
一番の障害は、単体でプレーヤーとして動くかどうかです。
最も簡単には、再生/停止ボタンがついたドライブを使うことです。そんなに種類はありませんが、捜せばあります。
そうでない場合は、自分でコントローラーを自作する必要があります。たとえばATAPIドライブでは
http://homepage2.nifty.com/~mhitaste/audiotop/da …
電子工作に慣れていないなら、そんなドライブ捜しから始めて下さい。
だいたい、対象にしているドライブは何なんでしょうか?
古いドライブでは、再生/停止ボタン以外に、ディスプレイまでついたのがありましたが。
http://www.mars.dti.ne.jp/~bach/infra/infra.htm
回答有難う御座います、URL見ましたコントローラー作ってしまう人がいるのですね、すごい感嘆、たいへん参考になりました、回答頂きました皆様に感謝。
No.5
- 回答日時:
話しの内容がわかってきました。
結論からいうと、止めた方がいいです。
理由は、
SCSIインターフェースのCDということは、初期のMacなどかなり古いものを想像します。ケースを含めて、何がしかの投資と製作時間が必要ですが、それに見合う収穫が得られないように思います。
1.一般に、データ用のCDドライブは、シークを含めて喧しい。
2.データ用のアクセスに比べて、音楽では連続してアクセスしますので、この先どのぐらい寿命が持つかわかりません。
音楽用で使うのであれば、ミニコンのCDを調達して改造した方が実用的だと思います。
インターフェースに関しては、SCSIでルールが決まっていますので、それを参考にすればいいのですが、これも古いパソコンに入れて、組み込み用のOSをのせるなどの方が手っ取り早いです。
回答有難う御座いました、そうか、この場合パソコンでソフトでが簡単なのですね、CD-ROMドライブにはやすんでいただく事にいたします。

No.4
- 回答日時:
50ピン端子ですか。
懐かしいですね。最近のドライブは、40ピンのATAPI端子ですので、50ピンとなると、SCSIですよね。大昔を思い出します。ターミネーターも必要ですね。
50ピンSCSI端子は(40ピンのATAPI端子も同じですが)、汎用インターフェイスです。光学ドライブ用の端子ではありません。HDDもつながるし、スキャナもつながります。DDSドライブやシリコンディスクもつながります。
このように、データを送受信するためのインターフェイスなので、「10番ピンがHで再生、Lで停止」などといった、オーディオCDのコントロール用の端子ではないです。
オーディオCDをコントロールするには、まずSCSIインターフェイスチップを用意し、CDドライブと接続。SCSIインターフェイスへ適切なコマンドを与えてやることで、再生を可能にします。
余りにも複雑ですので、PCにSCSIインターフェイスを接続し、PC上でソフトウエア的にコントロールする方が簡単です。再生/停止ボタンを備えた、一部のCDドライブでない限り、スタンドアロン動作は望めないと考えて良いです。
ただ、比較的新しいドライブでも、PCを起動せずにCDやDVDを再生できる機能を持ったものがあります。こういったドライブは、そのような専用コントローラーを内蔵していることで、可能になるものです。そのコントローラーを自作するには、膨大な資料と回路設計・半導体設計技術が必要で、単体で販売している半導体ではないです。
No.2
- 回答日時:
そう考えたのなら、参考にしたサイトをよく見て頑張って下さい。
No,1さんがおっしゃる通りだと思いますが、追加で
ドライブのアナログ出力では大した音になりませんから、デジタル出力をDACに入れるといいですよ。
安いNOSDACがたくさんありますから。
この回答への補足
回答有難う御座いました、取り外したCDドライブを見ていてちょっとの思いで質問を投稿、CDのデジタル信号をアナログ信号(音声・イヤホン端子)で出ているし、ドライブユニットの中には制御用のマイコンROMがあり、押しボタンSWや電源等を繋げれば、音楽CD再生プレーヤーが、と思ったのですが、ドライブのアナログ出力は大した音に・・・、ですか、ドライブのあの50ピン端子はどうなっているのか、色々と見ましたがサイト見つかりません、そこのところも宜しくお願いいたします。
補足日時:2006/11/07 21:20No.1
- 回答日時:
質問は何なのでしょうか?
PC用のCDドライブを流用するならフロントに再生、停止ボタンのあるものでないと厳しいでしょう。
あとは12Vと5Vの電源、ドライブのアナログオーディオ出力からの出力ケーブルが必要でしょう。
必要ならばドライブ用ケースも用意しなくてはなりませんね。
この回答への補足
回答有難う御座います、厳しい、でしょうね、CDドライブの中にはどの様な回路がいれてあるのでしょうか、50ピンの端子はどの様な信号の入出なのか、この様なサイト等、いろいろ見ましたが探し出すことができませんでした、そこのところ宜しく。
補足日時:2006/11/07 21:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ Appleミュージックでクラシック音楽のハイレゾ音源が増えました。 Mac とDAC を使ってオーデ 8 2022/06/30 19:36
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレーヤーを探していますが、かなり難しく、壁に掛けられて充電式で、かつパッと見ても音楽プレーヤー 3 2023/05/29 17:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルCDプレーヤーを買ったのですが、再生するとイヤホンから サーーー という音がずっとしていて 3 2022/03/26 00:27
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ポータブルCDプレーヤーで録音もできる物はありますか。(ありましたか) 3 2023/08/23 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CD-R/Wのお勧めの外付けドライ...
-
外付けHDDを増設したら、内...
-
DVDを見る方法
-
アプリケーションソフトのイン...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ノート型パソコンでSSDを2TBに...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
劣化したCDを復活させる方法
-
iPadに曲が入らないことがある
-
DVDドライブ内でCDが引っかか...
-
英語の質問です。 Two hours' d...
-
外付けSCSI対応CDRWの中身...
-
エクセルのマクロについてお教...
-
HDDいっぱいある時、光学ドライ...
-
スキャナーのドライバーがイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
SSD購入
-
GドライブがHドライブになって...
-
男友達と何度も2人きりでドライ...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
私はパンセクシャルなのですが...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
男友達とのドライブについて
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コピーガードのCDと知らずにコ...
-
エクセル終了が遅くなった
おすすめ情報