
ある会社のシステム管理者をしています。
クライアントはMac OS10.4
ファイルサーバーにWindows 2003を使っています。(サンバで接続)
スイッチはCISCO 2950シリーズです。
問題はファイルサーバーへのアクセスです。
1.Mac 電源を入れます。
2.ログイン画面になります。
3.ユーザー名の所にパスワードを入れてログインします。
4.ファイルサーバーにアクセス、(smb://192.168.x.x/共有名)
これが一連の流れす。ところが、、、
2.で20秒じーーっと待ってからログインしないと、ファイルサーバーに接続できません。エラーが出ます。
(長文になるので、エラーはあと「補足」で書きます。)
このとき、IPアドレス取れてるしSafariやIEも普通に使えます。
この症状が起こったら一度ログアウトしないとダメです。
ところがです!!!
CISCO 2950の下にバカハブを接続、それにMacを繋いだら、うまく接続できます。
つまりCISCOの何かの機能が働いているような気がするのですが、バカハブを付けることによって、その機能がかき消されているような動きなんです。
何が原因と考えられますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バカハブはその名の通り、何も考えずに全てのポートへトラフィックをリピートしているだけであり、これがL2スイッチの動作に影響しているとは考えにくいと思います。
あくまで憶測ですが、これはNICの相性の問題ではないでしょうか。
過去に初代AirMac Base StationとOMRONのルータを接続したら全く繋がらない現象が発生し、Appleのサポートに問い合わせたら「ハブを経由したらうまく接続できた事例がある」と言われたので、ハブ経由で接続したらうまく行きました。
また、PS2とどこぞのルータ(メーカは忘れました)を直結すると接続できない現象もあり、これもまたハブ経由ならうまく行きました。
(この時は確かPS2はルータからDHCPでIPを取得できている状況でした)
speedやduplexを固定設定にすれば現象が改善される可能性もありますが、全ては憶測に過ぎません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
LANの結線が違っていると
-
ハブの設置場所について
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
10Baseと100Baseが混在する環境...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
アパートのインターネットにつ...
-
ひかりTVを使用すると極端に回...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ORACLE ODBCエラー03121について
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
LANポートが二つ付いているマザ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
ポートの開放は成功と表示され...
-
有線LANと無線LANのIPアドレス
-
任天堂switchのインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブとハブとハブの接続について
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
NASへの直接接続ができません
-
無線LANの改善
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
LANの結線が違っていると
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
クロスケーブルの存在意義
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
スイッチングハブについて
おすすめ情報